2018/07/23

蜂楽饅頭も真夏 


氷のノボリ
 
覗く子ども
 
夏休みだねぇ
 
〈赤いシリーズ931〉
若草通

2018/07/22

男子なら2〜3個持っているGショック



 

    
開発者の伊部さんの話を聞く
 
Gショックヒット前後で変わったのは
 
時計の風貌だけど
  
文字も大きく変わったらしい
  
太く男性的になった
   
そういえば80年代前半のデジタルの
 
文字は女性的で繊細
 
〈赤いシリーズ930〉
これは質感がカッコいい!試作品
 
プロショップ日髙


2018/07/20

突き当たり注意


この先「事業中」ってことらしいけど
 
工事をしているわけではありません
 
どちらかというと手付かず「思案中」って感じです
 
迷い込まないようにしましょうね
 
〈赤いシリーズ929〉
赤江大橋下り その先


2018/07/19

松食い虫駆除



害虫駆除の薬剤散布
 
例年は5、6月だけど 今年は7月になったようだ
 
散布後、転がっている虫たちを踏みたくないので
 
近寄らないようにしましょ
 
〈赤いシリーズ928〉
シーガイア松林


2018/06/25

夏練のご褒美



トレーニング後のスイカは美味いな〜
 
〈赤いシリーズ927〉
紫陽花は終わり


2018/06/18

スイス民謡ではない




「ヨーデル」って
 
ハイジもビックリ

ネーミング
 
〈赤いシリーズ926〉
チチヤス ヨーデル

2018/06/14




彼が境内の階段を作ったらしい

立派さが面白い 
 
〈赤いシリーズ925〉
東霧島神社 都城市

2018/06/12

宇納間神社と負けないくらいの階段



鬼が一晩で作った階段
 
やはりの突貫工事か
 
段差がおおきい 揃ってない
 
ヒーヒー
 
〈赤いシリーズ924〉
東霧島神社 都城市


あかあし



赤い足はここにも。
 
鬼だけど 
 
〈赤いシリーズ923〉
東霧島神社 都城市

2018/06/05

フランスのカンガルー




ビックリ色
 
おまけにナンバー照明カバーが 国旗!
 
流石フランスは違うなぁ
 
商用車かと思いきや
 
大きなカバンの子ども達がピョンピョン降りてきた
 
塾の送り迎えか
  
ファミリーカーみたいな使い方
 
家族用のはずなのにオラオラ系の日本製ミニバンが多い中
  
ファニーさをチョイスしたのは素敵デス 
 
そこのオーナー カンパイ です!
 
〈赤いシリーズ922〉
Renault Kangoo
ルノー カングー
高千穂通り

2018/05/28

ビーフ体型を後悔 



バーストしちゃったタイヤ
 
ミヤチクの駐車場でピックアップ 待つ
 
〈赤いシリーズ921〉


アメフットよりラグビーワールドカップに注目セヨ



赤ストライプにサクラといえば
 
日本ラグビー
 
シーガイアなんだが
 
全日本のキャンプか
 
どこかの国のキャンプか
 
〈赤いシリーズ920〉



2018/05/26

意外に一等地じゃね 



シェアオフィスとは何じゃろか?
 
楽しそうなオフィスでびっくり
 
クライアント以外何でもあるぞ
 
谷口さん 林さん 黒田さん 御開所おめでとうございます
 
〈赤いシリーズ919〉
ピタゴラス 宮崎市

梅雨の花束


花束をもってお祝いへ
 
これぐらい渋いと男が手にしても
 
浮かないのがいい
 
〈赤いシリーズ918〉
花:apaisen アペゼ 四季通り 宮崎市

2018/05/18

消極的な積極性



「買ってー」とアピールするのがそもそもパッケージ
 
文章だったり美味しそうな写真だったり。
 
しかし目立つけどグイグイ攻めないパッケージを発見。
 
眠そうなフクロウ、何やらナイトモード、何の味か不明 
 
「よるケア」って何だろう。
 
消極的を装ったアピールが気になったデザイン
 
〈赤いシリーズ917〉
初夏は新商品ラッシュだ

2018/05/15

660円になったよ  



「電子レンジはダメ
 
 室温のまま
  
 薄切りがいいわよ」
 
いつも売り切れているのに
 
今回はあったぞ
 
おねえさんが丁寧に食べ方を教えてくれた
 
はたして・・・
 
イカの柔らかさとモチ米のもっちりが合わさって
 
ムニュムニュ感がイカにも!
 
〈赤いシリーズ916〉
北海道物産展 山形屋
でも小っちゃくなったなぁ
箱が大きく感じる

2018/05/13

山々に響く 



パン パン 
 
ボールを打つ音が賑やか
 
廃校だった小学校は
 
コートが何面もある
 
テニス専門の合宿所になっていた
 
〈赤いシリーズ915〉
石川内小学校 木城町
2013夏の頃はこちら

りんご でも きっぺい でも でもない



あんな少年みたいな大人になりないなぁ
  
さて、大人になった私にはどう写るのだろうか
 
椎名誠の講演会
 
話の情報の多さ、厚さに たじろいだ
 
相変わらずビールも飲んでいるらしい
 
〈赤いシリーズ914〉
絵本の郷 木城町


2018/05/12

色付きは、人参の漬物だけ


とても茶色なランチだけど
 
これが おいしいなぁ と思える
 
お年頃
 
椎茸定食、山かけそば、三角は山菜ビーコー(中華ちまき)
〈赤いシリーズ913〉
山菜長越 木城町


2018/05/07

シーズン突入!



そっと売り物のマンゴーを
 
刻んでジューサーに入れる
 
水も何も加えないから
 
ジューサーはグオングオンと音だけで
 
回らない回らない
 
暫くして完成したのがこれ
 
一個千円を超すマンゴーは
  
丸ごと使って
 
一杯700円のマンゴージュースになりました
 
算数がおかしいけれど
 
ああウマイ!
 
〈赤いシリーズ912〉
宮崎市ぽっくる村 


2018/05/06

うちで飲み会だけど 



発泡ワインを手前にしたら
 
オサレなピザ&サラダパーティに
 
〈赤いシリーズ911〉


2018/05/05

その2



被りの消火栓は初めて
 
海の真横だけど
 
サビが少なめなのはこのお陰か
 
〈赤いシリーズ910〉
天草市崎津
世界遺産登録で今頃このあたりは大混乱しているだろうなぁ


当ブログではお馴染みのロケット型 



全国の消火栓ファンの皆様
 
久々の紹介です
  
海が近い港町だけに見事なサビ化粧
 
世界遺産になって火災対策は大切だぁ
 
〈赤いシリーズ909〉
天草市崎津




2018/05/03

世界遺産登録5日前の風景



仕舞い忘れにしては、あちこちの玄関に鎮座するピカピカのしめ縄
 
聞くと「我が家はキリシタンじゃなくて神道ですよ」という意味らしい
 
強烈な違和感が、「な〜るほど!」に変わって、ちょっと快感
  
〈赤いシリーズ908〉
天草市崎津
 
カメラを向けるとその先を思わず見てしまう観光客、
その瞬間をじっと待ってみた。
本当は「何撮ってんだ」が、
「なぜ、しめ縄があるんだあろう。不思議だ」の声が聞こえそうな
写真が完成

追加:世界遺産登録おめでとうございます
正式名称「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎県、熊本県)


2018/05/02

潜伏キリシタン



世界遺産に向けて天草は大盛り上がり
 
「潜伏キリシタン関連内容の登録」を目指す。

あれ「隠れキリシタン」じゃないの?

写真は崎津にある教会、内部は撮れないので

赤いレンガを発見、額にしてみた 
 
〈赤いシリーズ907〉
天草市崎津