ラベル 消火栓 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 消火栓 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/10/03

目立たない。という主張



風景に馴染む消化栓がいい
 
このあたりセンス
 
〈赤いシリーズ〉
霧島神宮 鹿児島県

2022/08/13

パネェ妖怪感

移動式粉末消火設備は赤い


振り向くと.....いた

ひとつ目野郎

目を合わせない

〈赤いシリーズ〉
生協屋上

2020/10/30

風の通りの良い島




“自然がキレイ”って簡単に私たちは言ってしまうけど
 
ちゃんと管理された景観なのでしょう
 
せっせと草を刈っている役所の方々や元島民
 
島に蝶が来やすいように整え続けている方
 
島が好きで行動しておられる方が
 
いっぱいいらっしゃるそうです
 
手を入れて手を入れすぎないバランス
  
それを楽しみにまた来ますよ 大島
  
〈赤いシリーズ〉
南郷ミュージアム 日南市
 
 
全国の消化栓・ホース格納箱ファンのみなさん
リンクはこちら


2019/10/30

初めての黄色



 
全国の消火栓ファンの皆さまお待たせしました
 
札幌の消火栓は、黄色!?
 
理由は不明
 
他の消火栓は左のカテゴリー  〈・消火栓 〉  をクリックしてね
 
〈赤いシリーズ〉
札幌市
はじめての北海道no.24



2019/05/27

日光の消火栓


 
全国の消火栓ファンの皆さん
 
ご無沙汰です
 
日光東照宮の消火栓は
 
地味だけどサビではない
 
彩度をグッと抑えた赤
 
脇役に徹する健気さよ
 
消火栓ファンは左 〈Category〉 カテゴリー  から 真ん中あたり  “消火栓”  をクリック
 
〈赤いシリーズ〉
東照宮 日光
黒ストッキング+厚底スニーカーも気になるね
令和の旅は終わり

2018/05/05

その2



被りの消火栓は初めて
 
海の真横だけど
 
サビが少なめなのはこのお陰か
 
〈赤いシリーズ910〉
天草市崎津
世界遺産登録で今頃このあたりは大混乱しているだろうなぁ


当ブログではお馴染みのロケット型 



全国の消火栓ファンの皆様
 
久々の紹介です
  
海が近い港町だけに見事なサビ化粧
 
世界遺産になって火災対策は大切だぁ
 
〈赤いシリーズ909〉
天草市崎津




2016/12/27

当シリーズでお馴染み消火栓 


 
消火栓は朱色 本殿とお揃い
 
向こうでは鹿が愛想をふりまく
 
〈赤いシリーズ696〉
厳島神社 宮島


2015/08/19

熊本では良く目にする配慮




消火器入れだって

雰囲気を壊さないんだよなぁ
 
昔の防火槽のイメージでは?
 
〈赤いシリーズ 476〉 熊本県 山鹿 八千代座


2013/06/09

歩く歩く歩く

The fire-fighting set of an underground center 

普段クルマでドア to ドアだが
都会はそうはいかない
どこへでも徒歩です
おまけに奥方のシッピングはまるで「死の彷徨」
お店内をぐるぐる回ったり
停まることがない きりがない

途中見つけたオアシス的赤いもの
地下街の消火栓
チョコレート色なのが今風
偶然 赤バッグの女性が女性が通りました
彼女も早足

この撮影後も歩く歩く歩く
もう許してください
1年分は歩きました


<赤いシリーズ138>福岡市 天神にて
The red series
www.adlooks.jp



2013/06/07

朱に交われば赤くなるでしょ

A fire-fighting set is red.

霧島神宮の消火栓セットは流石の朱塗り

ホース格納庫は手造りの感じがやさしい印象。


「ヒマそうね」とか言うな〜

<赤いシリーズ137>鹿児島県 霧島市


2013/06/05

神社のロケット

The pipe for fire extinguishing 

生目神社を散策

境内に唯一あった赤は消火栓

他に比べて随分スリムなロケット型

消火栓は場所でカタチや仕様が異なるのが面白い

「暗い」とか言うな〜


<赤いシリーズ  136>宮崎市


2013/02/23

白い消火栓

Underground passage

消火栓のパネルは赤が相場だが

ここは壁の色に合わせて白い

そんな美意識のある秘密の地下通路

<no.92>県立美術館




2013/01/21

僕は村を守るよ


I prevent a fire

小さな村の小さな集落だけど

あちこちにこんな消防アイテムがあります

<no.79>諸塚村にて



adlooks.jp

2013/01/17

火の用心

A hose for firefighting is in this box

小さな村の落ち着いた色彩

奧は椎茸を乾燥させる小屋

<no.77>諸塚村にて
adlooks.jp