ラベル 地:大分県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 地:大分県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/01/24

近年サイコーの風呂 



キン○マに噛みつく湯の熱さ
水を加えると常連に怒られそう
んぐぐぐ と歯を食いしばり浸かってみる
 
シャワーがない!
カランで洗面器に湯を張って
何度も頭へ バシャバシャ 
 
茶色に濁ったお湯は効能ありげ
翌日までお肌  つるつる
  
古いままのたたずまいに驚く
昭和50年頃のまま
古いけどちゃんと手入れされた気持ちよさに るんるるん
 
あたみ湯にある
 ・番台
 ・番台とセットの婆さん
 ・番台越しに女子の更衣が見える
 ・古いマッサージ機
 ・狭い浴室
 ・富士山の壁画
 
あたみ湯に無い
 ・サウナ
 ・水風呂
 ・テレビ
 ・コインロッカー
 ・シャワー
 
 
〈赤いシリーズ1006〉
あたみ湯 大分駅前 大分市




2019/01/23

大分駅周辺は開発でピカピカだけど、ここだけ時間が停止中 



大分なのに あたみ 
 
駅の隣の公衆浴場は
 
ちゃんと温泉らしい
 
どんなお風呂かな
 
〈赤いシリーズ1004〉
あたみ温泉 末広町 大分市 

2019/01/22

旅人では無ければ、ずっと居たい。  



 
いわゆる雑居ビル
 
古い いい意味でボロい
 
ソファーなんかクッションが役目を止めていて
 
笑っちゃうほど腰が沈んでいく
 
そこも味かな
 
若者がやっているお店らしいけど
 
ここも学祭の完成度
 
でも本は渋い品揃えしています
 
アート系や詩集もマイナーどころに泣ける
 
お茶飲みながら本を読んでも
 
本を買ってもいい
 
実にゆるい
 
カモシカ書店
 
ジンジャーミルクを飲みながら
 
一日中居たかったなぁ
 
〈赤いシリーズ1004〉
セントポルタ中央町 大分市


2019/01/21

プラグ カッコイイ 



 
ナゼ正面を向かない? ナゼ目線が横? 
 
そのポーズと学祭のノリのカンジが良くて
 
赤いシリーズに入りました
 
インスタ映えを狙っているのはあえて撮らないひねくれ者だけど
その佇まいが気に入った
スマホのコンセントスポット、絵本があったり工夫がオモシロい
 
〈赤いシリーズ1003〉
セントポルタ中央町 大分市

大分駅から美術館を繋ぐアーケード 
駅が新しくなったときは
一緒に盛り上げって賑わっていたけど
シャッターの店が増えてきた
相変わらず若者のお店は多いのだけど


2019/01/20

みんな笑顔になれる展覧会 



撮影OKで異様な盛り上がりの
  
木梨憲武展
 
私は作品より赤いヒトを探し回る
 
なにより自由!がこの会場の魅力
 
〈赤いシリーズ1002〉
大分県立美術館 大分市
 



2018/04/12

南蛮菓


上から金・銀・金・銀・金・金
 
よく見ないとわからないけど
 
バージョンは2種類
 
金はラム酒入りらしい
 
〈赤いシリーズ901〉
妻のお土産 ざびえる 


2017/05/05

日田



大分は山奥に進めば進むほど趣を増す面白さ
 
細い田舎道もキョロキョロ
 
何を仕舞うか民家に大きな蔵
 
メンテナンスが大変そうな茅葺きの家なんかもあちらこちら
 
日田の街もなかなか手入れが行き届いて楽しい観光地
 
ほぼ行き止まりの宮崎の山奥とは一線を画すなぁ
 
〈赤いシリーズ 761〉
日田 この後三隅飯店の焼きそばをいただいて帰路へ


2017/05/03

日本丸




丸は 正露丸と同じように 〝にほんがん〟 と読む
 
内蔵やら風邪やコレラにも効くスーパードラッグ 
 
江戸から作られていた豆粒大の薬
 
コスモスでも売ってるといいのになぁ
 
ネーミングの良い例で広告の教科書によく出てくる題材は
 
日田にありました
 
〈赤いシリーズ759〉
日田  日本丸 博物館


ありがとうありがとう



朝は
 
ちょこっとずつ
 
沢山いただきましょう
 
〈赤いシリーズ758〉
GWで、お手頃価格で、よくも見つけてくれました
こんなに気の利いた宿を 妻は
日田 天ヶ瀬温泉 華水


2017/05/02

極楽は現世で味わいましょう




  
小さな旅館に
 
小さな風呂が6つ
 
露天も混浴も全て入ってみた

〈赤いシリーズ757〉
天ヶ瀬温泉 華水


オレサイズ 




LL
  
〈赤いシリーズ756〉
天ヶ瀬温泉 華水


2015/11/16

豊後水道ではちょっとした顔





友人が、ヒオウギ貝が食いたい。と寝言のように言っていたから、探しに大分蒲江へ。
  
道の駅でご対面「こんなのが大分の海にいるのか〜〜」。
 
1個120円也
 
電子レンジでもOKらしいけど、レンジで焼いてみた。
 
ああ 馬勝った、牛負けた
 
〈赤いシリーズ 532〉
道の駅蒲江


2015/09/25

マナー見本





電気を消しなさい!
 
ドアは閉めなさい!
 
と妻に言われるが
 
ちゃんと理由があるんですよ。
 
ほら、
 
空いているのがスグ判るから
 
次の人が入りやすいでしょ。
 
いちいちノックしなくていいよ
 
米国じゃ一般的だよ。
 
エヘン!

馬鹿旦那より
 
〈赤いシリーズ 495〉
大分市美術館


2015/09/24

美術館の中庭



 
赤い三輪車が印象的で映画のよう
 
クラシックなそのたたずまい
 
昭和の遺産みたいな美術館
 
“遊び” の空間もあちこちに
 
〈赤いシリーズ 494〉
大分市美術館


2015/09/23

ぽ〜〜〜〜〜




汽車が走るよ美術館内を
 
〈赤いシリーズ 493〉
大分市美術館「水戸岡鋭治デザインワンダーランド」

2015/05/27

みんな買い物にいそしむ。由布院ってこんな所だった?

Overseas national



赤いパンツは台湾のおばさん達
 
由布院の観光客のほとんどが外国人
 
笑って、買って、食べて。パワフルだなぁ
 
〈赤いシリーズ 444〉
大変なことになっているぞ大分 の巻 は、おしまい


2015/05/24

大分県日出町

flounder


ひので でも
 
ひで でもない
 
ひじ と読む 日出町
 
この町の 城下カレイ は
 
なかなかである
 
CMもバンバン打っているし
〈赤いシリーズ 443〉
大変なことになっているぞ大分 の巻

2015/05/21

街中がおニュー

New museum



駅のリニューアルに合わせたか
 
美術館もおニューになりました
 
ロビーの大っきな卵を撮ったら
 
同じぐらい派手なパンツの女
 
〈赤いシリーズ 441〉大分県立美術館
大変なことになっているぞ大分 の巻

2015/05/20

ピン ポン

Stop button


降車ボタン
 
宮交と違っていて
 
なんだか旅気分
 
風船少女 表情がイイ
 
〈赤いシリーズ 440〉大分交通路線バス
ちょっと変わっているぞ大分 の巻

ああ真面目だ

Police station


交番の建物ってなんであんなにセンスがトホホなんだろう。
  
さて、この交番のデザインは GOOD ?     NOT GOOD ?
 
〈赤いシリーズ 439〉
大変なことになっているぞ大分 の巻