2017/03/31

3月31日現在




つめた〜い 前線拡張中

季節の変わり目はここにもあるねー
 
日暮れのチャリ乗りには
 
まだまだ  あったか〜い  がいい
 
〈赤いシリーズ746〉
一ツ葉有料道路

2017/03/30

大変だろうな運送業 




 
バカではないんじゃね
 
〈赤いシリーズ745〉


2017/03/26

はつもの 




さすが漁協がやっているだけあって
 
愛想は少な目なんだけど
 
その分驚きは多め
 
初物のカツオ
 
赤身と血合いが多のだが
 
さっぱり感 ぱねぇ

 
〈赤いシリーズ744〉
港あおしま



2017/03/23

クリップオンの色温度



クリップオンストロボは小型だから
発光毎に光量にバラツキがあるのは昔から知られていた

色温度はどうだろう? 測ってみた

 C=SB-700、中クラス
 D=SB-800、大型クラス(型は古いが光量がある)
 E= i-40、小型クラス  単三4本使用で光量はある

色温度も発光毎に動くようだ、ただしFULL発光時は同じ色温度

C、Dとも太陽光に近い数値

Eは驚きの6000k越え、グレイカードで測定してもこれぐらい

小型だし、設置も簡単だからこれぐらいのズレは許容範囲
 
〈赤いシリーズ743〉
あくまでも個人の測定です

モノブロックの色温度



コメットのモノブロック、色温度測ってみた
現場でフィルターを付ける目安用

光量を上げるとやはり青くなるようだ。
 
 A=Twinkle-4 F  ポピュラータイプの400W、10年選手 
 2台使っているが、2台とも同じ数値
 
 B1と2=CTR-4、400W、電波式トリガー最新のモノブロック 
 色温度低め 2台の色温度が若干異なる
 
精密な色が必要な時は毎回メーターで測定しフィルターで補正しよう
  
〈赤いシリーズ742〉
あくまでも個人の測定です


2017/03/22

フィンランドの風 



北欧の印刷物は一部一部匂いが違ってて面白い。
 
日本は新聞ですらインキの匂いが無くなったから
 
海外からのお土産に頂く印刷物は鼻から楽しませてもらう。
 
エマ・ワトソンが表紙、全体的に寒色系が多い、上質紙が目立つ。
 
タイムリーだったり、お国柄だったり。
 
細かく調べるのでとりあえずデジタル化しようっと
 
〈赤いシリーズ741〉
重くてかさばるのにありがとうございました


2017/03/20

春のひと皿




カフェで蝶をいただいたよ
 
OLのブログみないになったよ
 
〈赤いシリーズ740〉
cocorotte/霧島市 


チェリー 




この桜はもう咲いている
 
他はまだまだ
 
〈赤いシリーズ739〉
霧島神宮


所作 




水を受ける
 
袖が濡れないように 
 
後ろの巫女が袖を持ち上げる姿
 
趣があるなぁ。
  
昨日今日の仕草ではなく
 
昔からの所作なんだろうなぁ
 
カワイイ を飛び越して 美しい姿だ
  
〈赤いシリーズ738〉
月例祭/霧島神宮


キャメルイエロー 



黄色と赤ロゴの割り切り良さがカッコいい!

自分が乗ってきたバスを見つけやすいし
 
〈赤いシリーズ737〉
霧島神宮


誰もいない河原 


 
夜明けに到着。
 
気球が全て飛び立った後かぁ?
 
何も無い会場 果たして・・・
 
風が強くて中止
 
〈赤いシリーズ736〉
熱気球全日本学生選手権大会
沖水河川敷/都城市


2017/03/13

NEW!



中身はほぼ一緒ですが

記念にHPをリニューアル

スマホは
http://www.adlooks.jp/phone/index.html

パソコンは
http://www.adlooks.jp/


 
使ったのは adobe MUSE 。
取説もない、誰も使っていないので、泣きながらつくりました。
 
〈赤いシリーズ735〉


2017/03/07

あなたは誰〜れ 



青魚の煮付け  は無いけど
 
赤魚のそれはある
 
いったい赤魚とはなんぞや
 
本名も出身も明かせないとは
 
〈赤いシリーズ734〉



2017/03/06

目前は日向灘 



相変わらずの繁盛ぶり
 
名物の巨大な海老天ではなく海鮮丼をいただく
 
地獲れっぽいからね
 
〈赤いシリーズ733〉
川南町 あさしお丸


2017/03/05

ジューシーは目から 



いい色だなぁと 売り場で見ていたけれど
 
買って帰って照明をあててみたら
 
色と言い ツヤといい ハリといい
 
おいしそう
 
撮影中思わずイチゴをつまんで食べた
 
〈赤いシリーズ732〉
道の駅 つの
必殺三灯ライティング 


2017/03/01

お土産ありがとうございました



Merlion でなく Merlions じゃね

というぐらい沢山の小さな Merlion 達

14匹
 
〈赤いシリーズ731〉


男のカット





速い 新鮮 無駄がない
 
皮も一緒に食べられるぞ
 
今ハマっているカット
 
〈赤いシリーズ730〉


2017/02/26

焼酎を沢山飲みましたね ではなく





西橘通りを彩るフラッグデザインのコンペ
 
とても嬉しい入賞を果たしました。

作品の解説は新HPで
 
〈赤いシリーズ729〉
平成29年度 ニシタチ霧島フラッグ 入賞者発表


2017/02/25

いまさらコメダ デビュー



赤いのはソファーだけだった
 
〈赤いシリーズ728〉


2017/02/24

うんこらしょ とクルマに積んでみる 




あれもこれもと準備したら
 
山ほどの機材を持っていくはめに
 
ライトスタンドだけでも8本もあるぞ。
 
出張撮影の記録
 
〈赤いシリーズ727〉


2017/02/23

悩ましい Adobe Muse



カンタンにHPが出来る!の触れ込みだったけど
 
結局HTMLが必須でした
 
古い教科書を開いてコソ勉中
 
〈赤いシリーズ726〉


2017/02/22

見せ方もネーミングも上手いなぁ



木工ボンドの ヌッ とした質感
 
チューブから出した様な色彩
 
元商業デザイナーだけあって
 
内容が分かりやすい 
  
〈赤いシリーズ725〉
冨永ボンド展 みやざきアートセンター


2017/02/20

ボン ボ〜ン



盛り上がりが凄い
 
熊本宇城のデコポン
 
〈赤いシリーズ724〉
道の駅うき

パネル2枚+天井  3方向から
パネル越し:キャッチ1/2 パネル越し:よしみバウンス1/16 天井:バウンス1/32
105mm

愛妻弁当



にてる〜〜 

人妻が夫婦の為に手作り弁当。
 
酒も食材も持ち込んで
 
大賑わいの牡蠣小屋
 
〈赤いシリーズ723〉
松橋ICそば 牡蠣小屋


平らな方から焼け!



牡蠣焼き6年目
 
レアもミディアムも自由自在になりました
 
〈赤いシリーズ 722〉
松橋ICそば
焼き方Vr.2
備え付け四角の蓋を使う
平たい方を1〜2分、その後膨らんだ方を下に蒸し焼きに
蓋でムラ無く焼ける。
炭の質が悪くてもこれなら大丈夫

余っている炭を持って行くのもいいかも
備え付けの炭が今ひとつ