2014/11/29

1129 


The price of this steak does 28$ for 1. 




11月29日は
 
いい肉の日
 
宮崎牛を少量買ってみる
 
〈赤いシリーズ 371〉 宮崎アグリーナ
 

2014/11/26

夜の友達  

AFN & Wolfman Jack 


ヘイ  メ〜ン  的な訛りの英語より
 
古典的な発音の英語が好き
 
FEN って米語より英語の匂いがあって良かったなー
 
と捜したら ありました 
 
東の果てのラジオ局 FEN 「Far East Network」は、
 
AFN「American Forces Network」のきな臭い名前に変わっていたけど
 
ネットラジオになりチャンネルも増えてOH ジャストフィール
 
DJの野太い声とノンストップの曲は夜のダチだぜぃ!
 
〈赤いシリーズ 370〉
写真は当時聞いていた Wolfman Jack


2014/11/21

灯りが灯り(あかりがともり) 

Night came to the home of God.  




神社に夜がやってくる



〈赤いシリーズ 369〉 鹿児島 霧島神宮

2014/11/19

ヤバイゾ

Sample of New Year feast 


お弁当屋さんに、おせちのサンプル登場
 
あ〜〜年末だ〜
 
気持ちは焦るばかり
 
あれもこれもやっていない 

〈赤いシリーズ 368〉

2014/11/18

とろん と

An outline   It becomes ambiguous. 


その輪郭は曖昧になる
 
太陽と雲と地平線
 
とろける
 
〈赤いシリーズ 367〉 鹿児島県霧島

2014/11/15

シェー にすれば良かった

The source of a hot spring 


せっかくブログに載せるのに
 
中途半端なポーズを悔やむ
  

さておき山のあっちこっちから湯気が出る
 
赤茶けた色は多分源泉
 
〈赤いシリーズ 366〉鹿児島県霧島

硫黄の匂い

A hot spring is near this. 


近寄らないで っと言われたら
 
寄ってみたくなる
 
ジャーナリズム
 
〈赤いシリーズ 365〉 鹿児島県霧島

2014/11/14

まだだよ

A leaf will become red soon.


紅葉が美しいはずの

霧島神宮に偵察に向かったが….

フライングでした

11月最終週が見頃でしょうね
 
紅葉は ”秋” のイメージあるけど

九州で本格的なのは冬ですよね
 
〈赤いシリーズ 364〉 鹿児島県霧島

2014/11/13

松林は冬色

A golf tournament will start soon. 


ダンロップフェニックストーナメントはもうすぐ
  
実は自転車道からよく見える
  
コースの手入れは最高潮

グリーンが輝いている
  
〈赤いシリーズ 363〉

2014/11/12

知識や知恵を積みあげよう 少し

Study


つくるものが古くならないように
 
アイディアが枯渇しないように
 
今風のデザインを お勉強
 
身近なものにヒントは隠れているね
 
〈赤いシリーズ 362〉

これは旦那の仕事

Winter came on.



いつのまにか冬
 
ポリタンクを持ってスタンドに

 
〈赤いシリーズ 361〉

2014/11/08

ずっと、おそばにおいてね

The record book of the marriage ceremony was built.  


知り合いの結婚披露宴
 
撮影とその本のデザイン
 
キレイな花嫁さんとしっかりモノの新郎はもちろん
 
ゲストを全て写真に納めて
 
引き出物まで撮影したら
  
3部作の豪華本になりました
  
〈赤いシリーズ 360〉

2014/11/05

次はヒト

Sunlight of autumn


先ずは鳥たちに食べて頂いた
 
そしてやっと人間の収穫の番
 
キレイなものはひとつも無いのが
 
2014 我が家の柿
 
決して忘れていたのではない

〈赤いシリーズ 359〉

2014/10/29

ハダカ具合 を測定するわけではありません

This meter measures the quantity of light. 


“露出計” は光の量を計ります MINOLTA製を20年以上使っていたけど 
 
誤動作頻発でデジタルのメータに変更 
 
最新型は色気づいてついにカラーになりました 
 
この数字やグラフから写真をイメージします 
 
理数系にはたまらんなぁ。 
 
〈赤いシリーズ 358〉

2014/10/28

お菓子をちり紙に包んで配っていた、おばあさんの優しさを思い出す

The West likes the good paper of a feel. 


素材や焼き方もなかなか手の込んだ

パンをつくるお店が随分増えましたが
 
使っているのはレジ袋が圧倒的
 
一度ビニル袋にいれてさらにレジ袋にイン のお店も
 
見るだけで息苦しいよ
 
包装は「やっぱ紙でしょ」!
 
ザックリした手触り チョット厚目の安心感
 
少し保温性があり 蒸気をうまく逃がしてくれる
 
マックのこの紙袋は好きだなぁ

〈赤いシリーズ 357〉

2014/10/26

今風である

How to make appearance spoilt 


古びた温泉宿がたくさん
 
スレた感じのいい温泉地、日奈久(ひなぐ)
 
ビニル+ワープロ文字が今風だね〜〜
 
 
〈赤いシリーズ 356〉 熊本県八代

何度もつくり直してはいますが

A map continues from ancient times.  


八代のバス亭
 
手書き文字が健在の地図
 
ドッシリ地域に根差している小さなお店の数々
 
温泉地だから旅館も目立つ
 
一部パソコン文字になってはいるが
 
この味わいをずっと残して欲しいものです
 
宮崎には廃れた古いものか、ただ新しい看板しか無いからなぁ
 
 
日奈久(ひなぐ)温泉のバス亭
〈赤いシリーズ 355〉 熊本県八代

2014/10/21

銅板の名

The tatami mat which knits grass and is made.  



畳で寝転ぶのは至福の時
 
色、香り、柔らかさ、どれも心地よい
 
絨毯やソファーでは決して味わえません
  
あれは "草" だからだろう
  
さて、八代は「い草」の産地。
  
道沿いに、草の香りの畳屋さん
 

〈赤いシリーズ 354〉 熊本県八代


2014/10/19

花は夜開く

People who wait for fireworks to start.



花火大会では30万人楽しんだそうだ

八代の人口が12万人だから

会場の密度は相当なものでした

しかし、その行儀はすこぶるいい

先の場所取りは尊重する。

長い列でも割り込まない。

渋滞の車もクラクションの音は

"譲ってくれてありがとう" の「プッ」だけ。

気持ちのいいイベントでした

〈赤いシリーズ 353〉熊本県八代

ドッカン ドッカン 

GREAT! Fire Works! 


正式名称は「やつしろ全国花火競技大会」
 
祭り余興の花火大会とは別物。
 
全国の花火師の腕の競い合い、
 
最新の花火を「新しぃ〜!」と歓声を上げながら鑑賞。
 
目玉は、心が揺さぶられるスターマイン
 
本来は明るく華やかな花火が
 
暗く、ウエットで重々しい荘厳なショーに変貌。
 
空が花火で埋め尽くされる感動!
 
ホントに泣けます、震えます。
 
その良さは写真では全然表現できないので撮っていませんが

 
〈赤いシリーズ 352〉熊本県八代 


2014/10/16

坂のある街

PORT TOWN 


小さい頃は船を見に
 
大きくなって釣りに
 
夜な夜なドライブして
 
今回は赤いものを探しに
 
その都度、細島には発見があるなぁ
  
生活感溢れる住宅群がいいな と感じるのは最近

〈赤いシリーズ 351〉日向市細島

2014/10/14

正々堂々

The picture was drawn on the breakwater. 


ドーンと描かれた風景。
 
秋空と原色の絵にクラクラします。

〈赤いシリーズ 350〉門川漁港

2014/10/09

二 二 一

The bowing timing is written. 

ジャラを鳴らすタイミングが分からない

〈赤いシリーズ 349〉 宮崎市八幡神社
 
 

 
この作法パネル、ペッタンコ靴にジャケットの普段着。日頃から気軽に参拝できるようである。
対局するのは高原町霞神社の作法パネルの女の子、
フリルにリボン飾り。こちらは子供ながら "正装" 。霞神社は気軽でなく、心して参拝したのでしょうか。

比較すると面白い。



2014/10/06

貸し切り

A hot spring village
 


白濁した温泉
 
囲いの石はなぜか赤茶けていた
 
誰もいないので記念に写真をと
 
ベストなアングルを探す



〈赤いシリーズ 348〉  鹿児島霧島めぐり
栗野岳温泉 南州館 泥の湯「竹の湯」

2014/10/03

薄く切ったオレンジをアイスティーに浮かべ  なかったけど

Light of autumn

 
大滝詠一の「A LONG VACATION」
 
道中、頭の中でヘビーローテーション

 
 
紅茶は透かすとその色にドキッ
〈赤いシリーズ 347〉 カフェ  ココロッテ
鹿児島霧島めぐり