2014/08/27

カントリーロード


Countryload



















 

綾へと続くサイクリング道
 
田んぼ周辺の赤色はこの倉庫だけ
 
いま、地味な時期
 
〈 赤いシリーズ 332 〉 国富町





2014/08/25

アツイ祭り




カゴに火の付いた縄を投げ入れる
 
遊びから始めたのだろうが
 
すっかり夏の風物詩
 

〈赤いシリーズ 331〉 都井岬 火祭り

2014/08/20

赤 ありました




"関之尾の滝" には大滝とは別に

男滝(おだき)、女滝(めだき)がある
 
〈赤いシリーズ 330〉都城の夏


2014/08/18

溢れる水量、輝く逆光具合、条件は良かったのになぁ

The waterfall is cool.


赤トンボは秋の季語らしいが
 
真夏に見かける
 
 
 
 
絶景!"関之尾の滝" を撮るつもりでカメラを構えた

しかし、赤いものがなく

妻と赤い服を着た人をずっと待つが 来ず

仕方なく赤トンボを撮ってみた

ふわふわしているのが赤トンボ

・・・・・ わかりずらい!



壮観な様子は直接現地へどーぞ

盛大な水しぶきがひんやり

〈赤いシリーズ 329〉夏の都城市

意外に涼しい

little falls


小さいながらも
 
なかなかの御姿
  
那智の滝
 

〈赤いシリーズ  328〉延岡市川島町

2014/08/13

" V "acation

V of vacation  

バケーションの "V"
 
世間はお盆休み
 
〈赤いシリーズ  327〉シーガイア周辺パトロール
サンビーチ 一ツ葉
 

ZOOウラ

The man who waits for a wave to come.  

真っ赤なオーリスに乗ってきた男
 
午後からの " イイ波 " 待ちだそうだ

〈赤いシリーズ  326〉シーガイア周辺パトロール
動物園裏 海岸入口

草の香り 松の葉の絨毯 そして 

The bicycle rode of summer. 


松ぼっくり 
 
あっちに こっちに
 
コロコロコロ

〈赤いシリーズ 325〉シーガイア周辺パトロール
サイクリング道

メイド・イン

The accent of the color in a kitchen 
 

香港に転勤になった知り合い
  
夏休みで帰省したので宴会
 
やはり野菜も日本製よね、に落ち着く
  
我が事務所は転勤がないから羨ましい
 

転勤中、留守を守っていた真っ赤な食器棚
 
シューズロッカーとして売られていたのを使っている
 
実はイタリア製、と聞くと更に格好良く見える
 
キッチンに赤は良く似合うよね
 
〈赤いシリーズ 324〉

2014/08/11

夏休み、気分

Cool summer


軒先に風鈴

テーブルにカルピス
 
扇風機にはヒラヒラを

〈赤いシリーズ 323〉
葡萄の1個が赤い

2014/08/09

桃の冷製パスタ、仕上げています

She came to my home to cook.


我が家に出張レストラン「AYA's テーブル」がやってきた

綺麗な料理人が自宅で調理する幸せ

台風の夜なのに

彼女の料理を味わうために8人が集合

スラッとしてテキパキ ゲストと料理への心づかい

楽しそうにキッチンに立つアヤさん


〈赤いシリーズ 322〉自宅
フードセラピー AYA's テーブル
http://www.foodtherapy.jp/

2014/08/06

しあわせすごろくを見る幸せ

The graduation production of a design school.  


当デザイン塾を卒業したTomokoさんへ

結婚する友人のために作った卒業制作。
大きなハートが付いた表紙を開くと…
新郎新婦の誕生から結婚までの歩みを綴った、大きな "すごろく" がご開帳。
これが1枚の紙を折って出来ている驚きのデザインでした。
披露宴会場で皆にお渡したそうで、
その様子の写真が送られてきて先生は大変嬉しい。

二人を "すごろく" で紹介するのプランに、
折り紙みたいに "折る" アイディアを加えて、
沢山の設計図をつくりましたね、
その "おもしろがる情熱"  で
皆が驚く生き生きしたブライダルアイテムが生まれました。
宴の席で皆さん、眺めて、開いて、読んで、折って・・・
きっと楽しかったでしょう。
本当にすごろくを興じた方もいらっしゃったのでは?
友達をデザインで楽しませたい一心で作り上げましたね。
 
初めての大作でしたが Tomoko さんの卒業制作は
「たいへんよくできました!」
 
東京でもあなたらしく "おもしろがる情熱"  で楽しくお過ごしください。

〈赤いシリーズ 321〉CANOVIANO FUKUOKA  Photo by Tomoko

 
追伸   iphoneでコメントが入力できない【当ブログ Google blogger 】
iphone + safari の組み合わせでは、コメント入力出来ないようです
入力できるのは iphone + Chrome  あるいは ipad、PC らしいです 2014.8現在


2014/08/05

スチームマシーンのスチームのように揺れる

We don’t stop playing because we grow old; we grow old because we stop playing.  


友人に連れられて、エステへ行ってみた

サロンでは女性がワンサカ談話しているんだが

背伸びしないお洒落と

熱心に語りそして聞く人たち

なにやら上方指向の空気に少し押されて

私は椅子に座る姿勢をゆっくり正した


〈赤いシリーズ 320〉宮崎市
写真はそのなかの女性
揺れるフレアから覗くペティキュアがやたら眩しい
足は歩くためだけにあるのではないらしい

さて、エステで私はキレイになったの?

2014/08/04

座高が10cm縮んだ日

Even a strong chair was broken 12 years later.


今度は事務所の椅子が壊れた

座面が下がったまま上がらず

子供視線で仕事中


疲れる


〈赤いシリーズ 319〉

2014/08/01

ゆりゆれる

The red lily blooms in midsummer.


ジェイミーが都城に住んでいた時に

同僚や上司に「アツイですね」と言うと

もれなく「盆地やからね〜」の返答があったそうだ

冬も同じ返答だったらしい

そう、この辺りの夏は暑い

盆地だから!


以前ご一緒したタレントのジェイミーさんの話を思い出す
タッパの大きなオーストラリアンなんだけど
小さな日本人に丁寧に話をしてくれる
声を掛けてくれる
いい人だな〜


〈赤いシリーズ 318〉国道にはオニユリ
夏の都城市



2014/07/31

剥げ具合がいいね

Red is a color which excites people and gives brightness. 

このあたりの神社は赤い

県内でも宮崎市以北は赤くない

その境はどこだろうか?



神様に聞いてみよう

〈赤いシリーズ 317〉島津稲荷神社 夏の都城

2014/07/29

土用の丑の日の脇役

The soup of a soybean, and the burned eel 

具が豆腐の大豆汁

上に発泡したふわふわの大豆が乗る

大豆 in 大豆 on 大豆  !

鰻屋「入船」で付いてくる呉汁(ごじる)

初めは見るも口にするも大変大変苦手だったが

10年間頑張ったらどうにか美味しくなった!

そうそう 食わず嫌いはだめよ〜(to 自分)

この調子でニガウリに挑戦だ!


〈赤いシリーズ 316〉西都市

2014/07/26

”八百万(やおよろず)” 見ても読んでも いいカンジ

The point of this gate is a sacred place. 

当ブログの訪問者は四分の1が外国の方
米国を中心にロシア、ドイツなど

神社をよく題材にしますが
それぞれに神様がいて
山や川そして井戸なんかにも神様がいる
神は絶対一人の欧米には信じられないだろう
うかつに "many GODS" なんて入れられない
写真キャプションは毎回難問

さて以前から気になっていた269号線の鳥居
辿ったら島津稲荷神社でした
何が祀(まつ)られているのか
効能は何なのか分からぬまま

〈赤いシリーズ 315〉夏の都城市

2014/07/25

赤といえば神社なんだが

Red is a sacred place. 

丸に十の字 島津稲荷神社

こんなにノボリいる?

〈赤いシリーズ  314〉夏の都城市

2014/07/22

伸びゆく都城

The garbage burns it up here


旭化成の煙突と思ったら

清掃工場だった



人口が延岡を追い抜いてもう随分たつ都城市

県下第二の都市の気迫がある

高速道路のお陰か工場や倉庫がボンボン建っているし

フラットな土地もまだまだ沢山

この地には伸びしろがある

煙突は延岡の旭化成が遥かに高いけど

他はどんどん追い越されているよ〜

〈赤いシリーズ 313〉夏の都城市

小さな未来、見つけた

The electric socket of an electric vehicle 


食べても食べても無くならない食べ物

ピッチピッチで銀色の服

世話をしてくれるロボット

勝手に想像していた未来は随分ズレていたようだ




市街地では無く離れた綾町に

車用の充電器が鎮座していた

未来はいつの間にかは現実になっていく

〈赤いシリーズ 312〉綾町 ほんものセンター


2014/07/20

100

The most important thing is to enjoy your life – to be happy – it’s all that matters.



妻と合わせて100歳になった

100万本贈ろうと思ったが

どこかのお金持ちがふざけたのだ

と思われそうで

少量のバラにした

〈赤いシリーズ  311〉

2014/07/19

綾にて季節の器を選ぶ

Art breaks the monotony of our life.

同級生が綾で窯開き

大きな古民家に

ところせましと



夏のアクセントになる

青い器も沢山

〈赤いシリーズ 310〉八衛門窯(やえもんがま)
窯開き 7/29まで

水を持って出かけよう 

The summer is in.

水は飲むな!と教わった世代だが

今では必需品

特に夏はね!

カッコ良く持ち歩きたいと

見つけたボトルホルダー

ハダカのボトルを持ち運ぶと

何だか涼しげ

〈赤いシリーズ 309〉
使わない時は板状になる
シンプルデザインのドイツ製


2014/07/17

コウジがすすめる糀

The advertisement of a fermented food. 


自然食品PRのためのポスター写真撮影

コウジマジック!

キレイなモデルさんをボカシして撮ったら

笑顔美人になりました


〈赤いシリーズ 308〉
「 百白糀 (ひゃく  びゃく  こうじ)」
話題の " 糀 " マジック
毎朝飲んであなたも健康美人にな〜れ
http://hakusuisha.jp/hyakubyakukouji