2016/03/14

ほっと 





阿蘇の名物は、だご汁らしい
 
たっぷり入った定食をいただきます
 
野山を駈け、すすけた体にやさしい
 
〈赤いシリーズ 585〉野焼き_5
熊本県 阿蘇市
60mm/Trimming


アングルも同じ



数年前にもお見受けした写真教室のグループ
 
当時より統一化が進み
 
キヤノンの高価な赤いライン入りレンズと
 
フランス製ジッツオの三脚のお揃い
 
撮影場所も同じという念の入りよう。

 
 
それ楽しいか?
 
〈赤いシリーズ 584〉野焼き_4
熊本県 阿蘇市 やまなみハイウェイ
28-300mm/Trimming


炎は生きている




ゴーッと音と共に

火の馬が誕生!
 
〈赤いシリーズ 583〉野焼き_3
熊本県 阿蘇市 やまなみハイウェイ
28-300mm/Trimming


ハラハラ





スタスタ丘の上から下へ
 
ポツポツ火を付けていくのだが
 
どんどん炎は拡がっていく
 
メラメラと丘が火に包まれるさまに
 
ドキドキ
 

右下のヒトと比べて炎がどれだけ大きいか!
クリックして確認
 
〈赤いシリーズ 582〉野焼き_2
熊本県 阿蘇市 やまなみハイウェイ
28-300mm/Trimming



2016/03/13

躊躇せず、一気に通り抜けましょう





炎は道路まではみ出しちゃっているし
 
横を通ると、笑うぐらい 熱い!
 
阿蘇の野焼きはダイナミック
 
〈赤いシリーズ 581〉野焼き_1
熊本県 阿蘇市 やまなみハイウェイ
28-300mm/Trimming

2016/03/11

岩合氏といえばオリンパス





オリンパスを使えば
 
私でもこんな明るい猫が撮れるかな
 
と取り出したが、古いフィルムカメラしかありません
 
猫用に一台オリンパスを買おうかな なんて。
 
さて、展覧会はスチル写真のみの展示
 
動画と違って
 
後からジワジワきます
 
〈赤いシリーズ 580〉
岩合写真展「ねこ」
60mm/Trimming


2016/03/07

凸PON



宇城市の道の駅は
 
只今デコポンが山盛り
 
カタチのスペシャル感と
 
外れなしの安定した甘さ(←これ大事)
 
山盛り陳列に地元民が群をつくっています。
 
宮崎の日向夏もこんなに地元に人気があるといいのになぁ
 
〈赤いシリーズ 579〉
熊本県
105mm/Trimming

妻がつくるのは愛妻弁当だけど





今日は人妻がつくった
 
人妻弁当をいただきます。
 
彩りいいなぁ
 
〈赤いシリーズ 578〉
熊本宇城市
105mm/Trimming


も〜い〜い〜よぉ〜



熱い、熱い
 
牡蠣がたまらなくなって
 
口を開けたら
 
食べ頃の合図
 
〈赤いシリーズ 577〉
今年の身は大きかった〜
熊本宇城市 牡蠣小屋
105mm/Trimming
 
 
【焼き方MEMO】
貝柱(平たい方)を1分ぐらい焼く、
これを怠るとうまく口が開きません。
次に膨らみ側を焼けば暫くして口がゆっくり開く。
これがレア、更に火を通すとミディアム〜焼牡蠣になる。
開かない時はMUJIのハサミでバリバリ切り崩す。
強火と余熱のスペースがあると、焼く、保温が可能





2016/03/05

南のアツアツ温泉




この温泉、熱量がぱねぇ〜
 
クールダウンにはコーヒー牛乳でしょ、
 
瓶の!

〈赤いシリーズ 576〉
かんぽの宿 日南の温泉
iphone


2016/03/02

春がくるので・・・



 
玉を振り回しつつ、ジャンプすれば
 
以外にハードなエア縄跳び
 
ヒュンヒュン バシバシ の音がしないので
 
昼でも夜でも、屋内でも 時も場所も問わないが
 
そのハードルの低さにわずか2分で飽きてしまう
 
無音だから誰にも悟られずに
 
始めたことも、三日坊主で終わったのも
 
誰にもバレないのが なかなかいい逸品
 
〈赤いシリーズ 575〉


2016/02/18

ペンキ屋の息子




わたしとの共通点

〈赤いシリーズ 574〉


2016/02/17

やさしい





感動する写真や傑作を撮る ではなく、
 
「ちょっとだけ上達しましょう」のお気軽写真教室
 
某企業で開催予定
 
イラストを沢山描いて
 
企画書もやさしい印象に
 
〈赤いシリーズ573〉


2016/02/15

カラーマネジメント 




ディスプレイを調整したら

ちゃんと使える色になりました

まぁ、調整しないと使えないということ

新品でも高価なモニタも
 
これをしないと始まりません
 
〈赤いシリーズ 572〉


道具箱に新顔



撮影のアシスタントに
 
MacBookAir
 
小さっ! 軽っ!

〈赤いシリーズ 571〉


2016/02/13

発車オーライ



風邪もギックリ腰も完治して
 
準備万端 撮影の旅
 
相変わらず車一台分の機材の山
 
春の嵐が来るらしいが
 
ガンバ!

〈赤いシリーズ 570〉


2016/02/05

村上氏はこんなのも描くのか!




長〜〜い作品であるということは
 
伝わったきた
 
妻が買って来た図録を鑑賞中
 
〈赤いシリーズ 569〉


2016/02/02

四季を身近な素材で




ビー玉でつくったトランプのエース
 
三輪Designの霧島ニシタチフラッグが
 
今年度西橘通りを彩りました
 
今回は特に好評
 
現物を見れなかった方はこれを見てね
 
左上より
【春】クラブ 若葉の香り
 羽虫が空からやって来る
 
【夏】ダイヤ 海のきらめき
 まわりがキラキラ
 
【秋】スペード 果実は実る
 果実が落ちた
 
【冬】ハート ひとの温もり
 ダブルハート
 
〈赤いシリーズ 568〉


2016/02/01

ハートのエース




門川産ビー玉でつくったハートのエース
 
ニシタチフラッグの冬バージョン
 
ハートが繁華街西橘通りを温かく彩ります

バレンタインもあるし
 
〈赤いシリーズ 567〉
ビー玉は門川町松野工業製

2016/01/26

ブーメラン ペン入れ



 
こりゃ三輪さんのだ!
 
と、打合せで置き忘れても
 
ちゃんと所有者に戻って来るであろうペン入れ
 

〈赤いシリーズ 566〉
北欧雑貨タイガー400円也


2016/01/24

一日一個 冬のお楽しみ



酸っぱいのが超苦手
 
皮をむくのが面倒
 
切り分けるほど慈悲深くはない
 
そんな私にピッタリ!
  
宮崎のキンカン

煮らずにそのまま
 
ポンと口に入れられるのがイイ
 
〈赤いシリーズ 565〉
橙色だけど


2016/01/07

シリーズ『フォース使いはつらいよ』

EMPIRE  was strong




あの頃の帝国は良かったな〜
 
やはりベストオブは『帝国の逆襲』だと確信
 
『フォースの覚醒』を観た後
 
'83年頃買ったコンセプトアート画集を眺める
 
〈赤いシリーズ 564〉



2016/01/06

縁起物

HAPPY NEW YEAR





幸福を呼ぶピンクのダルマ
 
メタリックのギラギラで
 
運気ア〜ップ

〈赤いシリーズ 563〉


2016/01/04

お正月の白黒赤





「三つの色の商品を見せる」「三つのお正月料理でお正月の印象を」「年賀状専用」が某メーカーからのオーダー。
 
下のスケッチが設計図みたいなもの、Before。上がAfter、文字を入れるスペースを空けています。
  
要望を満しそうなシュチュエーションをとにかく描く。
このスケッチを元に料理人、担当者、カメラマン(私)がイメージを共有し、何度も検討を重ねます。料理人から料理のアイディアが、担当者から小物のアイディアを沢山頂く。
建材屋で背景の素材を、結納屋で演出用の小物も山ほどかき集めた、使わなかったが南天の実は苗木ごと四国から取り寄せました。
実際の撮影でさらに配置や、全体のバランスをとって撮影は終了。
精密では無いけれど、ちゃんとしたスケッチがあれば撮影はスムーズにいくという見本でした。
  
スケッチと撮影が今回のお仕事。

〈赤いシリーズ 562〉


2016/01/03

穏やかな年でありますように



元旦 風は少し 温かい

トンビだか タカが飛ぶ土々呂から
 
延岡市街を望む
 
〈赤いシリーズ 561〉