2019/03/31

バイバイ平成30年度



今年度もどうにか乗り切りました
  
慰労ご飯
 
S K S
 
〈赤いシリーズ〉
シンセン カツオハ サッパリ
温泉三回入ったらのぼせた
青島サンクマール

2019/03/30

農家の庭は色モリモリ



里山は色がいっぱいで癒される〜
 
桜、花桃、もうツツジも
 
〈赤いシリーズ〉
なごみうどん そば


2019/03/29

あちらこちら 



宮崎の春といえば
 
この花が定番
 
K  N  P
 
〈赤いシリーズ〉
クゥルマァ ニ ポピー
宮交ボタニックガーデン青島

2019/03/27

パイナップル って解説にあるんですが


どうみても
 
K S N
 
〈赤いシリーズ〉
カラー スプレー ヌリタテ
宮交ボタニックガーデン青島/熱帯果樹室


2019/03/25

口から水も出ているし


クルマで20分のシンガポール

M R P 
 
〈赤いシリーズ〉
マァ ライオン ポイ
宮交ボタニックガーデン青島

「浴衣大きめでね」って言ったけど



タグは LL とかでなく
 
R S Y  がいいなぁ
 
これだとスーパーの特売みたい
 
〈赤いシリーズ〉
リッパナ シンシノ ユカタ
青島サンクマール


2019/03/22

じゃんじゃん降るよ




とろとろスピード
  
ゆらゆら具合を楽しみましょ
 
〈赤いシリーズ〉
宮崎市





2019/03/20

最近の地産地消


 
ダイブした魚が2匹
 
地産地消弁当 最新バージョン
 
魚は〝メヒカリ〟
 
小さいけど成魚
 
宮崎の米、卵、肉、日向夏まで揃って無敵
 
これに焼酎が付いたら素敵なんだけどなぁ
 
〈赤いシリーズ〉


2019/03/18

毎朝届く教科書



 
「デザイン発想のためには何見ればいいですか?」
と若者によく聞かれる。
 
ジジイは定番の返答をするよ
「新聞を見なさい」。
 
新聞広告デザインは一日限りの短命
その瞬間の空気感が強烈に出ているし
 
〈赤いシリーズ〉


2019/03/15

ニシタチ霧島酒造フラッグ[優秀賞]受賞作品



「ニシタチはドキドキ通り」
〝キスの2秒前を描く大人のイラストレーション〟
 
憧れの1950・1960年代を筆で再現
 
〈赤いシリーズ〉
春夏秋冬 どれがお気に入り?

2019/03/14

バカラとバカネクタイ



バカラのカットグラス2019
 
カットが多い華やかなクラシックタイプ
 
霧島ニシタチフラッグ賞の副賞
 
これを肴に受賞者で語り明かした夜でした
 
みんなまた逢おうね
  
〈赤いシリーズ〉


2019/03/12

主張が強くて他に使い道がない。「バカネクタイ」と呼ぶ



グラフィックデザイナーがチョイスした
 
線と面の平面構成のネクタイ
 
デザインの受賞式にぴったりだと思うんだ
 
〈赤いシリーズ〉
ピエト・モンドリアンのコンポジション
アメリカでプリントと縫製 2/28注文3/8到着/8日間



2019/03/09

春を撒く



ド バ バ バ バ バ ー
  
カップルが乗っているバイクから
 
沢山の花が出ている
 
ように見える 春
  
〈赤いシリーズ〉
シーガイア


2019/03/07

パパよりオサレ 


 
モンベル の「ウエストウォーマー」は
 
腹巻き  のことなのだ
 
暖冬で出番が少なかったけど  
 
これでいいのだ
 
〈赤いシリーズ〉



2019/03/05

エスケープの入口



赤ばっか
 
時刻表 電飾 券売機 警報器
  
JR九州のイメージカラーが赤だから?
 
〈赤いシリーズ〉
囚われの身の最近
このまま何処かに行こうかと


2019/03/02

まぶしい




ピュンと伸びて 

ツヤがあって ハリがあって
 
若いのう
 
新花が古花を押しのけて 出てきたぞ
 
〈赤いシリーズ〉
アンスリウム 我が家



2019/02/28

ホンダ レッド  




こんなカワイイ乗り物で
  
よく公道を走っていたもんだ
  
普段はクルマでよく通る道
 
徒歩でこの存在に気が付いた
 
それぐらい小さい
 
オートバイをミニサイズにした
 
ホンダモンキー
 
オートバイのデザインをしていない
 
ホンダモトコンポ   
 
〈赤いシリーズ〉
NHKそばの薬局


2019/02/26

小さなパンフレット制作中


 
気軽に手に取れるように
 
スマホの幅に合わせた
 
ちっちゃいパンフレット
 
「美味しそう」「これ飲んでみたい」と
 
言われるように
 
女性の感覚に訴える仕上がりに
  
イラストレーターとの打合せは5回目
 
もうじき完成
 
〈赤いシリーズ〉
私のイラストが今回活躍するのは、下書きのみ



2019/02/24

キス!キス!キス!キス!



ニシタチで繰り広げられるラブストーリーを
 
アメリカ1950年代風のイラストレーションで描きました
 
「ニシタチはドキドキ通り」
 
優秀賞受賞
 
〈赤いシリーズ〉


2019/02/22

OLD & NEW


 

今日から使う
 
若くしっとりフレッシュな赤
 
上は2012から6年間使った同じもの
 
貴腐ワインのような深い色に
 
円熟していい感じになった
 
さすがに内部の布が痛んできたので交代
 
〈赤いシリーズ〉
2012使い始めの頃はこんな感じ
なぜ赤を選んだか理由も書いてあった
 ↓ ↓ ↓

赤いシリーズ2012.6月
「プレゼントでは ない」


スリップオン社  SLIP-ON BT F3-Rd

2019/02/19

行縢(むかばき)おろし




延岡の寒さを逃れ南に移住して随分たつ
 
久しぶりに戻ってみた しかし 一昨日の寒さには参った
 
宮崎市では、真冬 → 晴れ → 無風 → 気温ドンドン上昇
 → 薄着で遊びにいこうかなぁ なんだが
 
こちら延岡では、晴れ → 風が吹き始める
 → 行縢おろし になる → 寒い → 家に帰ろう だった
 
西から冷気がスーッとやって来るのだ
 
すっかり忘れてた
 
案の定 行縢おろしの餌食になり 凍える
 
厚い脂肪では防ぎきれず骨身に浸みたぁ〜〜〜 
 
さて、千徳酒造での販売は盛況に終わりました
 
ふるさとの人々に会えたのは
 
なかなか面白うございました
 
丈夫な まわし、ではなく 前掛け をゲットして
 
ルンルンなんだ西風以外は
 
〈赤いシリーズ〉
延岡市

2019/02/17

もくもくもく



延岡って ナゼ真ん中が工場で
 
外が街ッスか?
 
知り合いに聞かれた
 
延岡人には当たり前なんだが
 
他は 街の外に工場があるから とても不思議らしい
 
さて、早朝あちらこちらで
 
ビックリする勢いで煙が上がっている
 
温泉でも火事でもございません
 
これが平常運転
 
これが延岡の中心部
 
〈赤いシリーズ〉
延岡市


2019/02/16

赤シャツの男 




真夜中
 
自分のポートレート
 
バイマイセルフ
 
200枚程撮影して、どうにか合格点
 
笑顔をつくるために
 
自分で気持ちを盛り上げるのは
 
とても大変だぁ
 
作品に顔写真も提出とあった
 
どこかでお見かけするかもね
 
〈赤いシリーズ〉
事務所にて


2019/02/14

受け取る赤 


よくわかってらっしゃる
 
ありがとう ありがとう
  
〈赤いシリーズ〉


2019/02/12

引き締めていこう 



失敗できない撮影があると
 
パンツや靴下をおニューで挑む
 
という心構え
 
〈赤いシリーズ1013〉