2022/03/29
2022/03/27
読売新聞 日曜版にドーンと
イラストレーションは名画になったぁ
生賴範義(おおらい・のりよし)氏の作品が登場。
名画を通して地域や時代を紐解く読売新聞日曜版「ニッポン絵ものがたり」
今朝は生賴氏!SF絵画として紹介しています
〈赤いシリーズ〉
このシリーズは随分前からデジタル化して収集していたけど
まさか知っている方々が出てくるとは...ちょっと感動
2022/03/26
2022/03/24
季節は見える
自販機で季節は見える
HOTエリアは随分減った
大好きなお汁粉
買わないけどコーンスープが消えた
サヨウナラHOTドリンク
サヨウナラHOTドリンク
〈赤いシリーズ〉
一ツ葉パトロール
2022/03/23
2022/03/21
2022/03/18
春に味わう日本酒
妻が頂いたホワイトデーのお返しを
奪って味見をするサイテー旦那
緑川「霞しぼり」
ほんのり濁って、ああ春霞っぽい味!
さて落款が読めなくて直接問い合わせたら
「酒泉出郷」とのお返事
こっちはスッキリ
〈赤いシリーズ〉
2022/03/17
たまにはドキュメンタリー写真展など
毎日SNSで何十枚もスルスル眺めるけど
ゆっくりゆっくり一枚一枚と対峙して観るのもいい
83歳のカメラマンがコツコツ歩いて撮った写真
〈赤いシリーズ〉
石川文洋(報道写真家)
宮崎県立美術館3/27まで
500円
2022/03/16
2022/03/14
2022/03/12
2022/03/10
2022/03/07
温泉に入った宇宙人 か
※これは大分県の広告です。くわしくはこちら。
下に小さな文字とバーコード
やるな大分!
〈赤いシリーズ〉
一方的に広く告げるのが今までの新聞広告。
これはバーコードで簡単にアクセスできるのがメリットなんだけど、大切なのはその後。
スマホでアクセスすると、どこから、どんな人が、何時に、何分間 見たなどの情報が解析できちゃう。凄いし、怖い
2022/03/03
文具が新しくなるとアゲアゲ
警官が事務所に来られたとき
小さい手帳に小さな鉛筆で一生懸命メモメモ
その姿 ドラマのまんまじゃん
筆記用具の大きさと彼の威厳のアンバランスが
ちょっと笑えた
さて私のメモ書きはクロッキー帳
文字や図をスラスラバンバン描くにはこの大きさがいい
〈赤いシリーズ〉
クロッキー帳が
おニューになってちょっと嬉しいワクワク
2022/03/01
2022/02/26
2022/02/24
2022/02/21
実は、餃子は何も付けない派
お土産品を頂くときに遠慮を表す
「いえいえお気遣いなく」定型文が口から出るところ
しかし手提げ袋を見た瞬間に
「ありがとうございます」とパッパ受け取りました
遠慮を真に受けて持って帰られては 後悔する品でしたので
尊敬するH氏より餃子六種
ありがとうございました
〈赤いシリーズ〉
餃子のパッケージにはだいたい赤が使われている
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
こつこつ味わった記録
【上段】
【上段】
宮崎市 黒兵衛
皮もちもち! 餡は野菜などの風味が強い
タレつけ不要ぐらい濃い味
高鍋町 黒潮工房「まさとの黒豚」
ちょい小ぶりか。豚肉の香りと旨みをニラと生姜が上手にまとめます
三股町 中村食肉「黒豚入り餃子」
淡泊な豚肉の味わい。小さめ。
先ずはタレナシでお肉を味わってみて
【下段】
小林市 山之口畜産「やまちくアン黒」牛100%牛餃子
牛串を食べているのか、くらい牛の味わいが強い
香りを楽しむ豚とは格別
宮崎市 りょうGARDEN「和製宮崎餃子」
皮が柔らかい。野菜いっぱい優しい味わいの餡
添えてある味噌ダレでキリッと仕上がるのがいい
高鍋町 中華料理「樹樹のぎょうざ」
皮が厚く三角のカタチが個性的
餡はサッパリ系
2022/02/20
2022/02/15
2022/02/12
2022/02/11
12本のファスナーで出来ている
重い雰囲気の打ち合わせを
パァっと明るくする
ガジェットいっぱいのペンケース
〈赤いシリーズ〉
1個1個は真面目なアイテムなんだけど
バーンと広げたらアホみたいに賑やかになった
もちろん私のです
大阪フライングタイガーで購入
2022/02/09
森永メモリービフィズス
最近ヤバいので試してみよっと
五ヶ瀬町三ヶ所神社 海馬のお守り
メモリービフィズス 記憶対策
脳に効くのはどっちだろう
〈赤いシリーズ〉
お守りは、海の馬のお姿の彫刻に由来
記憶に大切な脳の海馬に有効!ってピンポイント
2022/02/07
真冬の黄色い果実
新年のおみくじに
分相応のことをしなさい とあった
我が家の日向夏には
太陽はあまり当たらないし
枝振りはか細い
分相応らしい小さな実を付けました
でもね、枯れ枝ばかりの殺風景な庭に
蛍光電球でもあるの?ってくらい輝くほどの黄色い実
真冬、眺めるヒトを元気づけるくらい光っていました
分相応の使い方、これでいいのかななぁ
うまく着地できなかったけど
とりあえず投稿しておこう
登録:
投稿 (Atom)