2019/04/18

三輪浩治ワールド[デザイン編2]始まりました




2回目は最新作「ニシタチ霧島フラッグ」2019年度/優秀賞
「ニシタチはドキドキ通り」
1950〜60年代のポスターの雰囲気を手書きで表現しました
4季節分見られるのは今だけ。ココだけ。
 
● みやざきアートセンター 3階オープンスペース(入場無料)
● 2019年4月5日〜5月31日  2ヶ月間
● 午前10時〜夜9時半
 
 4/5(金)〜    三輪浩治ワールド[デザイン編1]終了
 4/18(金)〜  三輪浩治ワールド[デザイン編2]
 5/8(水)〜    三輪浩治ワールド[デザイン編3] 
 
〈赤いシリーズ〉


2019/04/16

お題には解答を 

準備で描いた絵の数々。灯籠は完成した生徒さんの作品


「鯉のぼり」「灯籠(とうろう)に絵を貼る」「参加者は、子どもと大人」 
がお題。
 
いつも仕事でのお題は「美味しさアピール」「売れる」「パッケージ」とか
これにデザインで回答するのがグラフィックデザイナーのお仕事。
 
金魚作家「深堀隆介 展」内のワークショップの講師が私の役目
彼の雰囲気も意識してお題を解決していこう。
 
深堀氏、金魚の「和風」「透明感」「フワフワ感」の
世界に近づけるには、はて?
 
はじめ、和紙に絵の具で描くが、どうもうまく描けない
いく日を費やして
色セロファンをカッターで切って貼る。にたどり着く
 
自分の好きな色を探すからスタートする「選ぶ楽しさ」
 
ウロコ、頭、ヒレのパーツを切っていく
さらに風のフワフワを切り貼りすれば完成
これで「シンプル」「短時間」が加わった
 
カッターナイフを使う「ちょっと難しい」のハードルを課して
今回私が考える大切なキーワード「達成感」が得られるようにしてみた。
 
果たして・・・。
 
みんな夢中で鯉のぼりを切り出し、面白い灯籠が沢山作られました。
カッターナイフの使い方が段々上手になっていくのは
大人には真似出来ません。
 
画材のヒントをくれた、Iさん。あなたナシでは無理でした。
準備を辛抱強い待ってくれた、Iさん感謝します。
こんな面白い先生役を任命したN氏ありがとうございました。
 
〈赤いシリーズ〉
「先生、娘と一緒に記念写真を」と言われた時は
もうそりゃ嬉しかった  (T﹏T)
全員ちゃんと出来ました。





2019/04/13

深堀隆介展




ここの金魚たちは動かないけど
 
代わりに観客らがゆらゆら
 
回遊しているのが面白い
 
老若男女に大人気
 
〈赤いシリーズ〉
深堀隆介展
みやざきアートセンター

2019/04/11

また来年



真ん中が赤くなるのは
 
もう散る合図らしい
 
写真を撮っているのは
 
台湾人の女性2人と私だけ
 
哀愁の公園
 
〈赤いシリーズ〉
宮崎市中央公園

2019/04/10

年上のひと 



女性のポートレート撮影
 
仕立ての良い服をお召しになられる
 
女性の撮影はいつもいい天気
 
フローランテの花と緑の中
 
キレイな写真が撮れました
  
〈赤いシリーズ〉


2019/04/07

いろ、いろいろ



咲いたのは誰だろう
 
〈赤いシリーズ〉



2019/04/06

今夜はふっかふか



花が咲いたよ
 
〈赤いシリーズ〉
綾町

2019/04/04

三輪浩治ワールド[デザイン編]はじまったよ


大きな作品や実物を3回にわたって、みやざきアートセンター で展示

初回は「ニシタチ霧島フラッグ」2007年度/最優秀賞
「彫り物(えりもの)」
葛飾北斎の浮世絵を透明素材で再現したデザイン、
なぜこのカタチなのかは展示会場で確認してね。


● みやざきアートセンター 3階オープンスペース(入場無料)
● 2019年4月5日〜5月31日  2ヶ月間
● 午前10時〜夜9時半

  4/5(金)〜       三輪浩治ワールド[デザイン編1]
  4/19(金)〜     三輪浩治ワールド[デザイン編2]
  5/8(水)〜       三輪浩治ワールド[デザイン編3]


〈赤いシリーズ〉


2019/04/02

アジアっぽい乗り物トゥクトゥク



Y!  K  H

〈赤いシリーズ〉
ヤバイ! コドモガ ハサマッタ
青島

2019/03/31

バイバイ平成30年度



今年度もどうにか乗り切りました
  
慰労ご飯
 
S K S
 
〈赤いシリーズ〉
シンセン カツオハ サッパリ
温泉三回入ったらのぼせた
青島サンクマール

2019/03/30

農家の庭は色モリモリ



里山は色がいっぱいで癒される〜
 
桜、花桃、もうツツジも
 
〈赤いシリーズ〉
なごみうどん そば


2019/03/29

あちらこちら 



宮崎の春といえば
 
この花が定番
 
K  N  P
 
〈赤いシリーズ〉
クゥルマァ ニ ポピー
宮交ボタニックガーデン青島

2019/03/27

パイナップル って解説にあるんですが


どうみても
 
K S N
 
〈赤いシリーズ〉
カラー スプレー ヌリタテ
宮交ボタニックガーデン青島/熱帯果樹室


2019/03/25

口から水も出ているし


クルマで20分のシンガポール

M R P 
 
〈赤いシリーズ〉
マァ ライオン ポイ
宮交ボタニックガーデン青島

「浴衣大きめでね」って言ったけど



タグは LL とかでなく
 
R S Y  がいいなぁ
 
これだとスーパーの特売みたい
 
〈赤いシリーズ〉
リッパナ シンシノ ユカタ
青島サンクマール


2019/03/22

じゃんじゃん降るよ




とろとろスピード
  
ゆらゆら具合を楽しみましょ
 
〈赤いシリーズ〉
宮崎市





2019/03/20

最近の地産地消


 
ダイブした魚が2匹
 
地産地消弁当 最新バージョン
 
魚は〝メヒカリ〟
 
小さいけど成魚
 
宮崎の米、卵、肉、日向夏まで揃って無敵
 
これに焼酎が付いたら素敵なんだけどなぁ
 
〈赤いシリーズ〉


2019/03/18

毎朝届く教科書



 
「デザイン発想のためには何見ればいいですか?」
と若者によく聞かれる。
 
ジジイは定番の返答をするよ
「新聞を見なさい」。
 
新聞広告デザインは一日限りの短命
その瞬間の空気感が強烈に出ているし
 
〈赤いシリーズ〉


2019/03/15

ニシタチ霧島酒造フラッグ[優秀賞]受賞作品



「ニシタチはドキドキ通り」
〝キスの2秒前を描く大人のイラストレーション〟
 
憧れの1950・1960年代を筆で再現
 
〈赤いシリーズ〉
春夏秋冬 どれがお気に入り?

2019/03/14

バカラとバカネクタイ



バカラのカットグラス2019
 
カットが多い華やかなクラシックタイプ
 
霧島ニシタチフラッグ賞の副賞
 
これを肴に受賞者で語り明かした夜でした
 
みんなまた逢おうね
  
〈赤いシリーズ〉


2019/03/12

主張が強くて他に使い道がない。「バカネクタイ」と呼ぶ



グラフィックデザイナーがチョイスした
 
線と面の平面構成のネクタイ
 
デザインの受賞式にぴったりだと思うんだ
 
〈赤いシリーズ〉
ピエト・モンドリアンのコンポジション
アメリカでプリントと縫製 2/28注文3/8到着/8日間



2019/03/09

春を撒く



ド バ バ バ バ バ ー
  
カップルが乗っているバイクから
 
沢山の花が出ている
 
ように見える 春
  
〈赤いシリーズ〉
シーガイア


2019/03/07

パパよりオサレ 


 
モンベル の「ウエストウォーマー」は
 
腹巻き  のことなのだ
 
暖冬で出番が少なかったけど  
 
これでいいのだ
 
〈赤いシリーズ〉



2019/03/05

エスケープの入口



赤ばっか
 
時刻表 電飾 券売機 警報器
  
JR九州のイメージカラーが赤だから?
 
〈赤いシリーズ〉
囚われの身の最近
このまま何処かに行こうかと


2019/03/02

まぶしい




ピュンと伸びて 

ツヤがあって ハリがあって
 
若いのう
 
新花が古花を押しのけて 出てきたぞ
 
〈赤いシリーズ〉
アンスリウム 我が家