2024/05/26

5.25はマンゴーの日


マンゴーが完熟すると、真っ赤になる

東京へ旅立ちます
 
ずっしり重いマンゴーズ
 
着いた方はラッキーね
 
〈REDseries〉


2024/05/24

三輪文庫


沢山の文庫本。表紙には赤いケチャップソースがかかったハンバーグ


いつの間にか、打ち合わせには15分前には到着しておきましょうルール。
 
じゃそれに間に合わせるには、もっと前に行かなきゃ。
 
早く着きすぎて近所をグルグル回ることもあるけど、迷って遅刻もございました。
 
そこで早く着いたら、ちょいと本に目を通すことに。
 
チカラの入っていない、どこから読めるものを集めたらこんな集合になりました。
 
どんだけ食い意地はってるねん!って突っ込んでね。
 
〈赤いシリーズ〉


2024/05/17

最近のブーム


キノコと赤い味噌汁椀

食べると元気になるのは何でだろう
 
うまいぞやすいぞ
 
〈赤いシリーズ〉


2024/05/13

久しぶりにノートを使う


キャンパスノート。4冊のうち1冊が赤い



殴り書き、円で囲ったり、矢印で引っ張るにはやはり紙がいい
 
大学ノートは安売りに並ぶ B ではなく、ちょっと狭い C がいいよね
  
替え芯は脳に焼き付く黒さと、走りがスムーズな 2B
 
さて Desaki に買いにいくぞ
 
もしやと仕舞っていた封筒を開けると

ありました C 3冊も

いずれ使うだろうと過去の私が心配して仕舞っておいたようだ
 
お前これ好きでしょ といわれているような...
 
自分の細かさが嫌になる
  
〈赤いシリーズ〉


HP更新作業中 しばらくお待ちください


ペンとペンケースが赤い

YouTubeでイタリア人が勉強して寿司屋を始めた話があった、何かを学ぶなら動画は確かに有効なんだけど、情報の洪水に遭って結局手にはひとすくいの水も残らない。あ〜〜あ。
 
WordPressをちゃんとやろうと始めたけど、YouTubeからは情報が膨大だし、発信する人で違うし、何といっても私が欲しい内容ではない。
 
ここで天下の宝刀!自分で取説をつくる! すると全貌が見えてきて脳に入りやすくなった。
 
この方法を知っていたらきっと教科書がすいすい入って、早稲田とか入っていただろうなぁ。
 
まぁその頃はパソコンも編集力もプリンタも無かったけど。
 
とりあえず進むのじゃ進むのじゃ。
 
〈赤いシリーズ〉


2024/05/10

KING OF BEER

バドワーザービール。デザインのアクセントは赤


三周回ってウマいじゃん
〈赤いシリーズ〉
バドワイザー


2024/05/08

都城最近オサレ


カフェの定食。トマトが赤い

カフェ飯に魚とは、おじさんは嬉しい。
 
さて、味噌汁は必ず手に持つから、私は左手前が良いんだけどなぁ
 
和食の基本は右で、関西は左奥らしいんだけど。
 
〈赤いシリーズ〉
エムズガーデン 都城市


2024/05/05

告白


移動カーの外装が赤い

占いまでも移動カーに!
〈赤いシリーズ〉
M'sガーデン 都城市
 
 
 
ついでに告白しますが
実はワタクシ占いが出来るんですよ
カップルの未来が見える「写真占い」
今までほぼ100%当たっています
お金が取れると身内で評判です


2024/04/29

これも薔薇らしい


薔薇の一種。名前が分かりませんが赤い

薔薇まつり、終わってた
 
小雨のアンジェラ/薔薇科
 
〈赤いシリーズ〉
宮崎総合運動公園

2024/04/27

三輪亭オープン


パーティー料理に使うトマトが赤い

雨の中ですがお待ちしています

〈赤いシリーズ〉


2024/04/26

大波の猿

猿が乗るサーフボードが赤い


それまでイラストレーションは小綺麗なものだったのが、日比野克彦でひっくり返った80年代初頭。
 
ダンボールで作られたピアノである、ボロボロだし落書きまで施されていた、キレイでは無い作品があの「日本グラフィック展大賞」を受賞した。みんなショック!大きな波が確かにやってきた。
 
リアルイラストレーションに傾倒していた学生の私も、日比野の波に飲み込まれました。雑誌を切り抜いて貼りまくった作品を沢山作ったっけ。
 
キャンバスや絵具から離れて身近なものをイラストレーションにするのは凄く面白く、どんどん作り進むのは中々の快感でした。
 
今はパソコンで手の汚れない仕事をしているけれど、そうこんな手作りの大きなイラストレーションもいいもんだ。
昔の刺激を思い出した展示でした。
 
〈赤いシリーズ〉 
新聞紙で出来ている赤いサーフボードの猿
「かみよりつぐかたち」5/6まで
みやざきアートセンター


2024/04/25

無事カエル

赤い財布



「財布を忘れて戻ってきたけど3万円のうち1万円が消えてた」は、妻の知り合いのお話でした。
  
カードや免許証の再発行の異常な手間を考えると財布が戻ってくるのはとても嬉しいけれど、一部現金が抜かれていたは何とも後味の悪い話だなぁと思っていたら............私の番である。
 
やはり重要なものが沢山詰まっていたから、そりゃ青くなったけれど無事に戻ってきました(ホッ)。カード類もお金も異常ありませんでした。
 
財布は手も持って移動してはいけませんね、他に何かを手にした途端に財布の存在を忘れるようです、カバンに入れて持ち運びましょう。あとはいい日本人に見つけて貰うのが一番大切ですね。
 
〈赤いシリーズ〉
スーパーの駐車場で拾ってくれた方、誠にありがとうございました

2024/04/20

成長するする女子アート

赤いご祝儀袋



普段使い出来るアートがいっぱい。
 
はっとする色使いがイイ感じの
  
ご祝儀袋+水引き
 
〈赤いシリーズ〉
原田さんと池部さんの作品展
21(日)まで
gallery root for
マック山崎街道店そば


2024/04/19

トワイライトタイム


フェリーの室内が赤い


窓に人の気配
 
旅のはじまり
 
〈赤いシリーズ〉
宮崎カーフェリー たかちほ


2024/04/18

カフェリーたかちほ

夕日が赤い


大きな金の鳥は
 
神話に登場するらしい
 
太陽を横に何だか神々しくなりました
 
〈赤いシリーズ〉
宮崎カーフェリー



2024/04/14

春だねぇ

少年が蹴るボールが赤い


わらわら家から出てきた人々
 
私達も
 
〈赤いシリーズ〉
文化の森 宮崎市


2024/04/10

日日是好日


背景の風呂敷が赤い


樹木希林さんが出演していた同タイトルの映画がとても面白かったので、原作を読んでみた。
 
茶道は、和風の席でくるくる器を回してお茶を頂く程度の理解だけ。
 
しかし読んでみると、アイコンのお茶の話以外に、主人公の典子を通して茶道の奥深い世界を伝えてくれます。
 
畳やふくさ、そして炉など、次々に登場するアイテムの驚きやいなし方もとても興味深い。
 
剣道や華道は今から無理だけど、茶道はちょっと覗いてみたいなぁ。覗くだけ

〈赤いシリーズ〉
日日是好日 森下典子

2024/04/08

父の米寿のお祝いに


赤い鯉

むかし、春日町は随分繁栄していたらしい
 
その栄華の片鱗を見つけました
 
鯉が泳ぎ、室内や器も懐古的な雰囲気の老舗「くらもと」
 
〈赤いシリーズ〉
春日町 延岡市


2024/04/06

大勢で食べると楽しいね


ひょうたんイラストが赤い

皮はしっとり、餡はすっきり酒饅頭
 
季節限定のうす焼き苺は、なかなかのボリューム
 
〈赤いシリーズ〉
三德饅頭 江平


商店街、歩道、電柱、暗い、狭い、難関駐車場


ノボリの文字が赤い

美味しいモノはハードルが高い
 
やっと 一発で 停めたよ 三徳饅頭の駐車場
  
〈赤いシリーズ〉
江平 米寿のお祝いに


2024/04/04

異国の人


外国人のシャツが派手な赤

興奮気味に外国人がスマホに入力していると
 
この観光地もけっこう魅力的なんだなと思ったする
 
〈赤いシリーズ〉
東洋のナイアガラ 曽木の滝 伊佐市 鹿児島


2024/04/03

糸を通すアレ


色ガイドの背景が赤い布

 
え 男いたの?
 
〈赤いシリーズ〉


2024/03/31

今年は桜 豊作

サクラが満開。その下を赤い車


桜は咲いていると
  
遠くからでも桜ってわかりますねぇ
 
普段はわかりません
 
〈赤いシリーズ〉
伊佐市 鹿児島県

2024/03/30

赤パンツ


少年のパンツが赤い

桜は続くよ どこまでも
 
線路跡の道
  
〈赤いシリーズ〉
湯之尾駅前 桜の駅公園 旧山野線
伊佐市 鹿児島


2024/03/23

今年はどばっと咲きそう


うっすら赤い、サクラのつぼみ

どの蕾も膨らみが限界
一斉にどっと開きそう
先っぽうっすら赤いし
 
〈赤いシリーズ〉
観音さくらの里 都城市高城町