2013/02/26
薄赤色の桜
The flower is in bloom although it is cold.
まだまだ霧島おろしが抜けていく
さむ〜い小林市で
見つけた桜は今が見頃
何て名前か不明
<no.94>小林市 霧島岑神社そば
www.adlooks.jp
2013/02/25
踊るたい焼き
The shrine which deifies eyes
藤原景清が投げた目が落ちたと言われる生目(いきめ)神社
ゆえに “目” の神社として有名
出店と参拝者でごったがえす生目神社大祭は今日25日まで
<no.93>
投げたもう一つの目はどこにいったのでしょうね?
www.adlooks.jp
2013/02/23
白い消火栓
Underground passage
消火栓のパネルは赤が相場だが
ここは壁の色に合わせて白い
そんな美意識のある秘密の地下通路
<no.92>県立美術館
www.adlooks.jp
2013/02/22
AED
Automated External Defibrillator
ビルの入口でよく見かけるようになりました
命に直接関わるアイテム
<no.91>宮崎市立図書館にて
www.adlooks.jp
2013/02/19
テレカ、使えます。
The public telephone is still active
その昔
電話には威厳がありました
当時の雰囲気を残すブース
<no.90>宮崎市立図書館にて
www.adlooks.jp
2013/02/14
続・ポケットにニコン
Olympus XA (1985), Nikon P310 (2013), Nikon 28Ti (1999)
仲間入りしたカメラは
学生の頃から数えて17台目
<no.89>
adlooks.jp
ポケットにニコン
This camera is small and is white
ちょこっと撮りに買ったカメラは
はじめての白
<no.88>
adlooks.jp
2013/02/12
小春日和
The Indian summer
チョコチョコ動く赤い靴が気になった
散歩中の親子を追いかけてパシャ
<no.87>文化公園にて
www.adlooks.jp
2013/02/08
焼かれるも地獄、喰うも地獄
The roasted oyster is dangerous
ただ炭で焼くだけ
殻は焼き飛び、汁は舌を焼く
何もつけずに素材の塩味だけ
熱いまま頂く
焼き牡蠣はシンプルでうまいうまい
<no.86>熊本県松橋 牡蠣小屋にて
adlooks.jp
2013/02/05
ぴんぴん髭付
New tyre
「良い年」と言う名前のタイヤにしました
ハンドリングが良くなったよ
<no.85>
adlooks.jp
2013/02/04
青島サンクマール
Hotel facing the sea
赤い屋根がリゾートっぽいなぁ
<no.84>
adlooks.jp
2013/02/01
青島 & シーガイア
Aoshima island
「青島とシーガイア 一緒に撮れません?」 のクライアント。
超望遠で撮ってみた!
このアングルだと青島がジャングル島なのがよくわかります
<no.83>青島
adlooks.jp
2013/01/29
右、右、右、見えません
The signature of the parking lot is dull
って 視力検査か!
駐車場のアイコン、もう少し工夫しましょうね
鮎、牧水、行縢、煙突、チキン南蛮、宗猛
、
宗茂、ベンベルグ とかね
<no.82>イオン延岡ショッピングセンターにて
adlooks.jp
2013/01/28
赤 白 赤 白 赤 白 赤 白
Symbol of the town
旭化成の巨大な煙突は延岡市の誇り
でも、市民に人気なのはイオンの方だったりする
<no.81>延岡市旭町にて
adlooks.jp
2013/01/25
枯れ枯れに映える赤
Red bridge in the country
山奥に、目の覚める「赤」があります
<no.80>美郷町 夢の大橋
adlooks.jp
2013/01/21
僕は村を守るよ
I prevent a fire
小さな村の小さな集落だけど
あちこちにこんな消防アイテムがあります
<no.79>諸塚村にて
adlooks.jp
2013/01/19
海の鳥居
Winter Aoshima island
水平線まで見える空気の澄んだこの時期
青島がキレイに見えます
以前あった白いテントの土産物屋さんが無くなり
参道もすっきりしましたね
<no.78>青島にて
adlooks.jp
2013/01/17
火の用心
A hose for firefighting is in this box
小さな村の落ち着いた色彩
奧は椎茸を乾燥させる小屋
<no.77>諸塚村にて
adlooks.jp
2013/01/14
エイリアンの卵 見つかる
Eggs of the alien
先日アップした枇榔(ビロウ)改め
蘇鉄(ソテツ)の実はこんな風になってた
ふわふわした触手のような葉? が大量の実を包み込む
異様な姿にドキドキした
<no.76>宮崎空港にて
adlooks.jp
2013/01/13
枇榔の実
Fruit of the small palm
青島の土産屋にあった
煮て食うか、焼いて食うか考えていたら.....
「植えてくださいね」とおばちゃん
(私)ですよね〜
枇榔(ビロウ)の実はビックリするほど色鮮やか
大きさが分かるように柿ピーを添えてパシャリ
<no.75>
--------ご注意------------------------------------------------------------
ご指摘があり、枇榔でなく蘇鉄の実らしい
食べると中毒を起こすので、よい子は食べないでね
adlooks.jp
2013/01/12
ポストのかくれんぼ
There is the post in any country
郵便ポストは住宅の横に隠れるように設置いている
山間部、狭い道への工夫だろう
<no.74>諸塚村にて
adlooks.jp
2013/01/10
そろそろ見納め
The bougainvillaea blooms in winter
ブーゲンビリアの長かった見頃が、霜でようやく終止符
また元気な花を見せてくださいね
<no.73>宮崎観光ホテルにて
adlooks.jp
2013/01/06
おばさんちのエントランス
The entrance of the house, New Year holidays
塀がない、サッシじゃない、呼び鈴がない、鍵が丈夫でない
でも不便じゃない
温もりのある入り口
定番の赤いポストはアクセント
<no.72>諸塚村にて
adlooks.jp
2013/01/03
難を転じる
Red plum and national flag
風が無いから国旗も “お休み” 状態
穏やかな元旦でした
<no.71>諸塚村にて
adlooks.jp
2013/01/01
今年も赤から行きましょう
Calendar card
カードのカレンダー
1月は赤
<no.70>奥様から頂きました
adlooks.jp
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)