2016/05/09
淡路島は一周160km
淡路島でツーリングを楽しんだであろう
ライダー達が明石行きのフェリーに乗り込む
気軽にバイクを乗せられるのが羨ましいなぁ
〈赤いシリーズ 610〉
淡路島 明淡高速船発着所
COOLPIX310
HOME
www.adlooks.jp
JST
日本時間の基準の町、明石
時間と太陽の動きが合致する
よって日時計が正確!
〈赤いシリーズ 609〉
明石市 上ノ丸教会
COOLPIX310
HOME
www.adlooks.jp
やわやわ明石焼き
タコはコリコリ歯ごたえを楽しむものだと思っていました
こんなに柔らかいタコ料理があるんですね〜
15個も乗ってもあっという間にいただきます
〈赤いシリーズ 608〉
明石市 魚の棚商店街 たこ磯
COOLPIX310
HOME
www.adlooks.jp
2016/05/08
生まれは明石市
生賴範義氏の展覧会
会場が変わると絵の雰囲気も少し変わります
〈赤いシリーズ 607〉
兵庫県 明石市立文化博物館
COOLPIX 310
当ブログ内の生頼範義の頁は
http://adlooksxmiyazakixjapan.blogspot.jp/search/label/生頼範義
HOME
www.adlooks.jp
2016/05/04
WELCOM TO MIYAZAKI
12輪咲いているバージョン
〈赤いシリーズ 606〉
iPhone/Trimming
HOME
www.adlooks.jp
下を向いて歩こう
花菖蒲は市の花
〈赤いシリーズ 605〉
iPhon/Trimminge
HOME
www.adlooks.jp
2016/05/02
新しいペンがやってきた
撮影の打合せに自ら描いたスケッチを持って行きます。
「こんな感じで撮ります」とか「ライティングはこうしよう」など。
みんな
でイメージを共有できるにのは大事。
今までは手描き絵をスキャン、色つけをしていたが手間がかかるので、直接入力出来るペンタブレットに切り換えた。
2
週間程でやっと自分の手に馴染んできた。よってスケッチばっかり描いている日々。
〈赤いシリーズ
604
〉
Wacom IntuosPRO
HOME
www.adlooks.jp
2016/04/30
無人の駐車場になった
おじさんが手フリフリ誘導してくれていた駐車場
やっと顔を覚えてもらえたのに
いつの間にかオートマチックに
〈赤いシリーズ 603〉
赤玉駐車場
HOME
www.adlooks.jp
2016/04/22
人の乗っていないクレーンが
一ツ葉海岸で堰をつくる
砂流出防止の工事?
そういえば波打ち際が随分近くなったなぁ
〈赤いシリーズ 602〉
一ツ葉有料道路
iPhone
HOME
www.adlooks.jp
2016/04/14
全てCOOL
HOT 飲みたかった
〈赤いシリーズ 602〉
一ツ葉有料道路
iPnone/Trimming
HOME
www.adlooks.jp
2016/04/12
最近の若いもんは
クリーニングとメンテナンス中
25年前の古いレンズより
最新のレンズのほうが故障をするから
目が離せない
〈赤いシリーズ 601〉
HOME
www.adlooks.jp
西都原の奥に
ツツジの国がある
ちょっと、あの世っぽい
〈赤いシリーズ 600〉
西都市 高取山公園
28-300mm
HOME
www.adlooks.jp
2016/04/11
手を掛けた分だけキレイ
話題の黒木さん宅の芝桜
モリモリ満開は過ぎたのだけれども
数を減らした咲き具合と
人気(ひとけ)がまばらなのが
いとおかし
〈赤いシリーズ 598〉
新富町
28-300mm/Trimming
HOME
www.adlooks.jp
あの飛び梅は、ここまでやってきた
太宰府天満宮の梅が舞鶴神社に!
左右にちゃんと紅梅と白梅がセット
これでもう福岡に行かなくてもここで御利益があるかもね
〈赤いシリーズ 596〉
高鍋町 舞鶴公園
28-300mm
HOME
www.adlooks.jp
鶴が舞っていたわけでは無く
むかし高鍋城、今は舞鶴城といいます
山を空から見ると鶴の姿をしているそうな
資料館でさっき聞いた、にわかの知識
〈赤いシリーズ 596〉
舞鶴公園 舞鶴神社
28-300mm
HOME
www.adlooks.jp
2016/04/10
お茶の振る舞い受ける 秋月家屋敷にて
庭の梅の木を眺めながら いただきます
喉とお腹を満たしたら
なんだかここが良い場所に思えてきた
〈赤いシリーズ 595〉
高鍋町 舞鶴公園
60mm/Trimming
HOME
www.adlooks.jp
見納めの桜
曇りの白い空に
白い花を透かし見ると
花の奥は薄紅色だったり黄色だったり
微妙に異なるのがアップでわかった。
さて、咲くのが遅かった今年のシーズンは終わり
来年もお目にかかりましょう
〈赤いシリーズ 594〉
舞鶴公園
60mm/Trimming
HOME
www.adlooks.jp
春の湿度を感じる花
ツツジが見頃、今年は早いな〜
雄しべが潤んでいる様子を
マイクロレンズで撮ってみた
〈赤いシリーズ 593〉
高鍋町 舞鶴公園
60mm/Trimming
HOME
www.adlooks.jp
2016/04/02
土曜日の夜はにぎやか〜 ♫
DOHCロマン「風のコリドー」も聞けて
盛りに盛り上がって3時間30分
長げ〜
〈赤いシリーズ 592〉
宮崎市文化ホール
iPhone
HOME
www.adlooks.jp
魔法の粉といわれているが
宮崎を離れた人が
送ってくれ!No.1(ミワ家調べ)
マキシマム
いつも送ってばかりなので
自家用に買ってみた。
さて、何に使うのかな?
〈赤いシリーズ 591〉
105mm/Trimming
HOME
www.adlooks.jp
2016/03/27
サイタサイタ
シバサクラが咲いた
ソメイヨシノはまだかいな
〈赤いシリーズ 590〉
都城市高城町
60mm/Trimming
HOME
www.adlooks.jp
2016/03/23
光の量の説明
ISO感度は容器の大きさ
絞りとシャッタースピードは
流量と時間の関係
露出の話。
〈赤いシリーズ 589〉
写真教室
60mm/Trimming
HOME
www.adlooks.jp
2016/03/22
戯れてみる
親指ほどの小さな綿毛
ほぼヨガ体位で地面に這いつくばる
苦しくフーフーハーハーし過ぎると
種が飛散しそう
息を止めて撮ってみた
〈赤いシリーズ 588〉
奥の赤味は桃の花
高岡町 澄ちゃんラーメン横
60mm/Trimming
HOME
www.adlooks.jp
春は次のステージ
うすピンクの花と入れ替えで
赤い葉が芽吹いた
ヤマザクラ
最後のにぎわい
〈赤いシリーズ 587〉
綾町 大吊橋そば
28-300mm/Trimming
HOME
www.adlooks.jp
2016/03/18
道楽ではありません、教材。教材。
「カメラってこうなってます」
今のカメラは内部が見えないから
しくみを説明するには
部品が外れるこんな古いカメラを使います
実はアポロで使われたとか
映画「マディソン郡の橋」に登場するとか
そんなヲタ話は 今日は我慢
〈赤いシリーズ 586〉
写真教室
60mm/Trimming
HOME
www.adlooks.jp
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)