2013/06/23

自分じゃ食べないが

An expensive mango 


お使い物のマンゴー

「太陽のたまご」夢の3個入り

普段は相当値段が張るが

ビックリするほどの安値でゲット!



マンゴーのイベントにて
<赤いシリーズno.144>



2013/06/20

ムダに賑やか

The cold coffee group in a vending machine 

甘み少なめで冷た〜い缶コーヒー

どれにしようかな。

レインボー、超、贅沢微糖、地中海ブレンド、

黒の微糖、洗練の極み、エスプレッソ................

100円、120円.............................

種類多すぎます!! 


<赤いシリーズ143>宮崎市にて

2013/06/18

はじめました

The information of icy sweets 

喫茶店に氷旗が登場!

もう夏だ!

<赤いシリーズ142> 一ツ葉「森の詩季」にて





2013/06/16

イタ車はやっぱり赤

The lovely Italy car  



アルファロメオのコンパクトは

間違いなくカワイイ

<赤いシリーズ141>


2013/06/14

四角かったボルボは


Volvo of an offensive impression 


始めてカタログづくりに携わったのはボルボ

とにかく頑丈さをアピールした240シリーズの販促用でした

質実剛健のメーカーらしいシンプルなカタログになったと記憶します

当時、「空飛ぶレンガ」 と言われたボルボも

随分マッチョになりましたね〜


<赤いシリーズ140>宮崎市内にて


2013/06/12

生賴範義

Ohrai noriyoshi's collection of works is made now. 



この道に導いてくれた方がいます
正確無比なデッサン力、大胆な構図
国内外の映画や小説のイラストを描かれていた
生賴範義(おおらい のりよし)氏
高校の時に直接お会いし
専門学生の頃は彼の作品を模倣しまくった

あれから随分立ちました

私をワクワクさせたイラストレーションの数々
只今原画のデジタル化の真っ最中です


<赤いシリーズ139>


-----生頼範義展 NEWS-----------------------------------
生頼範義のアクセスが非常に多いのでお知らせします
最新情報がアップされました
HP
FaceBook
展示会で原画を拝みましょう

2013/06/09

歩く歩く歩く

The fire-fighting set of an underground center 

普段クルマでドア to ドアだが
都会はそうはいかない
どこへでも徒歩です
おまけに奥方のシッピングはまるで「死の彷徨」
お店内をぐるぐる回ったり
停まることがない きりがない

途中見つけたオアシス的赤いもの
地下街の消火栓
チョコレート色なのが今風
偶然 赤バッグの女性が女性が通りました
彼女も早足

この撮影後も歩く歩く歩く
もう許してください
1年分は歩きました


<赤いシリーズ138>福岡市 天神にて
The red series
www.adlooks.jp



2013/06/07

朱に交われば赤くなるでしょ

A fire-fighting set is red.

霧島神宮の消火栓セットは流石の朱塗り

ホース格納庫は手造りの感じがやさしい印象。


「ヒマそうね」とか言うな〜

<赤いシリーズ137>鹿児島県 霧島市


2013/06/05

神社のロケット

The pipe for fire extinguishing 

生目神社を散策

境内に唯一あった赤は消火栓

他に比べて随分スリムなロケット型

消火栓は場所でカタチや仕様が異なるのが面白い

「暗い」とか言うな〜


<赤いシリーズ  136>宮崎市


2013/06/03

今日は3の日セール

The wall of a stationery store


宮崎のウォータフロントか!と思えるぐらい

ショップが出現する昭栄町

去年まではカーナビに道すら存在しなかったから

その開発スピードは目を見張る

これから素敵な街になるでしょう

赤いテントが目印はデサキ・デポ



<赤いシリーズ 135> カーフェリー乗り場の近く新しい街


2013/05/30

希望に膨らむ

The flag of a gamble shop 


梅雨のはずなのに

青空に赤いのぼり旗

縁起が良さげな朝でした

<赤いシリーズ 134> 宮崎市


2013/05/28

あついぜ! アンスリウム




まだ生まれたてのアンスリウム

しばらくすると赤は広がってハート型に

黄色は元気な角度になる

そのまま1ヶ月キープするらしい

熱帯の花は何だか凄いなぁ


日南市南郷 トロピカルドーム
<赤いシリーズ 133>


2013/05/26

空と花と海と

A red flower, a blue sky, and the blue sea  

日南へ南下

イルカ岬に今年初めてのハイビスカス

今頃からツツジなどの和風な花から

こんな海外系の花が今から増える

今年はどんな赤い花に会えるかな

<no.132>

2013/05/23

オペレーティング マニュアル

Operation manual


初心者にひしゃくの使い方を

絵で説明しているのはいいのですが

沢山のリボンが気になって仕方がありません


手を清める所 高原町霞神社
<no.131>


2013/05/21

天空の神社

Vermilion



都城方面の神社の柱はこんなに鮮やかな朱色

何だかありがたい気持ちになる


<no.130>高原町 霞神社にて



2013/05/20

赤い道具箱

Full of commercial camera material 

モデル撮影のお仕事

大量の機材を積んだ

荷物室も助手性も埋まった

さらにロールペーパーが車内を貫く

そして巨大なレフ板が頭上を覆う


いったいどうやって運転すればいいんだ

<no.129>

2013/05/16

亀さんがこんにちは

Honeycomb Pattern


出された天麩羅の下は.....

亀甲柄の受け網

おまけに手編みのやつだ!!!

だんだん小さくなる六角形

そして最後の絞りが美しい



県立美術館そばの「創作料理 ゆう」にて
<no.128>






2013/05/15

赤いギザギザ



赤い花は

この季節だんだん少なくなってくる

フローランテ宮崎のギザギザチューリップ

触ると痛そうだが

実は柔らかい

見た目のギャップが面白い

<no.127>




2013/05/12

挙式

The woman who serves to God

宮崎神宮の結婚式

暗くて湿度の高い神殿内は神々しい世界

ファインダー越しに

嗚呼日本人で良かったと思った


当日は雨

神事は天候に関係なく執り行われた

重い衣装の花嫁は大変だったけれど

きっといい記憶になるでしょう

<no.126>



2013/05/09

385の小さなアートに会える「やさしいハンカチ展 Part 2」日曜日まで


「デザインします」と申し込んで送られて来たのは

宮城の小学生からのイラスト

意外に面白くユニーク

それは「星」「ハート」「海の動物」「昆虫」の4要素でした

これを4つの曲として

彼と私で何やらセッションしているみたいにしました

レコード盤を中心に彼のイラストを配したデザイン

300以上のハンカチ達に埋没しない強烈な色彩

小さく折って使うのを前提に彼のイラストを散りばめました


会場で探してね


------------------------------------------------------------------------
 5/8(水)〜5/12(日)
 10:00〜18:00  5/12(日)は15:00まで
 会場:宮崎県立美術館 2F市民ギャラリー[入場無料]
------------------------------------------------------------------------

<no.125>

2013/05/08

385の小さなアートに会える「やさしいハンカチ展 Part 2」

The art of a handkerchief 


加盟しているJAGDA(ジャグダ/日本グラフィックデザイナー協会)の巡回展

「やさしいハンカチ展 Part 2」
東北の被災した子どもたちとデザイナーがつくった元気の出るハンカチ展
385のハンカチを展示しています。

そこに遊びに来た子どもたち。
先生が一人ひとりに「○○ちゃん、どれが好き?」と聞いていく
対して子どもたちはちゃんと、「虫がいっぱい」「顔が好き」「色がいい」…..など様々。
先生は「みんな好きな物は違いますよ、でもそれをダメと言ったらお友達じゃないよ」とお話ししていました。

ジ〜〜ン そう個性を認めるのは大事大事。

------------------------------------------------------------------------
  「やさしいハンカチ展 Part 2」
  5/8(水)〜5/12(日)
  10:00〜18:00  5/12(日)は15:00まで
  会場:宮崎県立美術館 2F市民ギャラリー[入場無料]
------------------------------------------------------------------------

宮崎県立美術館では展示のみです
購入はJAGDAサイトで1,200円(税込み・送料別)
http://handkerchiefs2.jagda.org/


<no.124>


2013/05/07

披露宴のため ムダ毛処理

Wedding reception

知り合いの披露宴の写真撮影

この披露宴会場は大きな階段がある 館内にも階段がある

ローアングルのためにひざまずく

大きなカメラ2台とレンズにストロボを身にまとう

とにかく膝に負担大!

当日はテーピングで対処、

テーピングをしっかりするために

膝周りのむだ毛を処理をした

そんな苦労を誰が気が付くだろうか?

<no.123>宮崎市 プレジール迎賓館にて

お二人様ご結婚おめでとうございます
すっごくいい写真がいっぱい撮れましたよ
アルバムの完成までしばらくお待ちください

2013/05/02

黄金週間でなく大型連休

Tulip

NHKがマイブーム

やはりプロの日本語は耳あたりがよろしい

ちなみにこの休みのことは「大型連休」という

ゴールデンウィークとは絶対言わない

ファックスはファクスという

社内教本は30年前で止まっているようである

寡黙なところも好き


大型連休はもうすぐ後半
<no.122>宮崎市 フローランテ宮崎


2013/04/30

この蜘蛛の巣はサムライ屋敷にありました

This cobweb is in a samurai residence. 

何度も訪れている日南の服部亭

今回見つけたのは階段天井

蜘蛛の巣あるいは四方八方を意味するデザインだろうか

年月と共に木材が赤くなっているのも趣深い

飫肥にて<no.121>


2013/04/25

ハレーションドバドバ

halation


色同士が干渉するハレーションの世界

本来調和しない色の組み合わせだが

以外に気持ちいい


分かりにくい場所にある GALLERY INDIVIDUAL にて
<no.120>