2012/10/29

赤い腹

He is one of seven God
都農神社の「撫で物」

門の裏に大黒様がひっそりいらっしゃる

商売繁盛を願い腹をなでなで

〈no.43〉

最近、米国からの観覧者が増えています。何故でしょうねぇ?
Are these photographs interesting?

2012/10/28

街にサーカスがやってくる

A circus came to my town
秋空にそびえる異様なテントが出現

サーカス小屋だと思うが…

街に馴染まない違和感たっぷりの「赤」が圧倒する

イオン宮崎隣地にて

〈no.42〉

2012/10/26

枝付きの赤

The persimmon which I harvested at home

我が家の柿の収穫、甘いの 固いの いろいろ

逆光気味で撮ると美味しそうだなぁ

〈no.41〉 

2012/10/24

赤い目

RED eyes
都農神社には “撫で物” がいろいろあるようだ

兎年の私が気になった置物、頭が良くなりますようにと頭をナデナデ

〈no.40〉 

2012/10/21

ぽ〜っ と鳴った


Smoke of a train working with coal

八代名物 製紙工場の赤い煙突を撮影中、何やら黒い煙がモクモク、そして汽笛。

八代駅に蒸気機関車が停車するらしい、知らなかった。

構内の汽車は見えずに気配のみの出演

おかげで写真のアクセントになりました。

花火大会で寄った八代駅にて


さて肝心の八代花火大会は、絵にもできない美しさ。
記憶に焼き付けるために、ひたすらひたすら鑑賞「楽しかったー」。
ですから花火の写真は一枚もございません。
〈no.39〉

2012/10/19

客人を迎える赤

Traditional red 
宴の準備だろう。

赤みの残る一枚板の宴会卓、漆塗りの赤い半月盆、

使い込んだ赤い座布団、実に気の利いた色彩の組み合わせ。

よく見ると座布団が柿の絵柄!

地味ではあるがこの部屋の調和のとれた世界観に息をのむ。

武家屋敷の雰囲気を今に伝える飫肥の服部亭、

100年以上の歴史を持ち喫茶や宴会に今だ現役で使われる。

今井美恵子氏の書の展示で亭内をくまなく探し回ったときに見つけた部屋、

氏の書は左奧。

飫肥を訪れた一コマ 日南市にて

〈no.38〉 

2012/10/17

赤い紋

Long flag
のぼり旗に赤い染め抜きの紋、白と黒の大手門によく映える。

飫肥藩の紋章でしょうか?

赤というより伝統的な「朱」の色。

飫肥に立ち寄った一コマ 日南市にて

〈no.37〉 

2012/10/15

金 赤 赤

Carps sail. 
音もなく寄って 去ってゆく 繰り返すループ状態

明るい参道や売店から少し離れると、生い茂った木々の横に黒い池が幾つかあります。

暗く湿り気の多い、ダークな感じも神社の魅力。

〈no.36〉 都農神社にて

2012/10/12

風にふくらむ赤

Red & white curtain 
神社内の風に、

何やら気配を感じるときがありますよね

〈no.35〉都農神社にて 

2012/10/09

あれから10ヶ月

RED plum & OMIKUJI

初詣のお願いは叶いましたか?

正月に鈴なりに結ばれていたおみくじは、もうこれだけになりました

他のおみくじは消えたのでなく、この小さな赤い実に生まれ変わった気がします

誰も気にも留めない小さな物語

〈no.34〉都農神社にて


とりあえず神社に行ったら赤い鳥居でもあるだろうと、都農神社を散策してみた。するとこっちに赤、あっちに赤状態。赤マニアにはたまりません。 都農神社特集スタート。

2012/10/05

お地蔵さん

Ojizo-san

赤いのれん、赤いまえかけ バス停横のお地蔵さん達

乗客はバスに乗るときに拝み、帰ったらまた拝むのでしょうね

実った稲とコスモスが揺れています

美郷町西郷区組崎にて

〈no.33〉

次回より新しい特集始まりますよ〜

2012/10/03

今年初めての見た紅葉

RED leaf
赤いのは先端だけですが、秋支度がはじまりましたねぇ

おニューの中島記念館、日向市東郷町にて

〈no.32〉

2012/10/01

レンガ色の美術館

Art museum in Tougo-cho

せっかく美術館に来たのでアートっぽく撮影

カメラを構えたら颯爽とウォーキング

「???どこに隠してあった? そのオレンジの帽子とマフラー?」

準備の良い奥様

お陰で絵画のようになりました

おニューの中島記念館、日向市東郷町にて
〈no.31〉 

2012/09/28

赤い扉

RED garage
今度は赤レンガ館の向かいのレンガ倉庫

自動販売機のレンガ柄がキュッチュ

日南市油津にて〈no.30〉

次は焼肉「とむら」へ行くつもりだったので、この辺りはサッと撮影
詳しく調べるのをすっかり忘れてしまいコメントは少なめ
お腹も空いていたしね
次回はよく調べよっと

2012/09/27

赤レンガ通り

RED block street
影が長くなりましたね
日南市
〈no.29〉

2012/09/24

赤い誘惑

Vegetable shop

フランスの朝市みたいな沢山の手書きの値札

赤い数字に惹かれて車横付け、奥様は買い物開始。

高鍋農業大学校前の八百屋にて

 〈no.28〉

さて今回のタイトル。
「赤字覚悟」は奥様案、赤数字と赤字を掛けたなかなか良いタイトル。しかし写真にした98円はインパクトのない普通の価格、赤字かどうかは不明。次回に期待。
「赤い数字」にしたら、見たままでひねりが無かった。
そこで「赤い誘惑」にしてみた。主婦を引きつける値段であることが分かりやすくなった。
タイトル付けるのも大変大変。

2012/09/21

秋からもっとに元気になるブーゲンビリア

Bougainvillea
アップ撮影で気付いた。

濃いピンク色は葉、先端の白が花なんですね。

宮崎空港にて
〈no.27〉

2012/09/18

赤い働く車(エコタイプ)

RED Tractor
一方こちらはエアコン無し。作業員も含めてこちらの方が動きが機敏。

よく見ると大径ホイルとペッタンコタイヤの組合せが現代風。

宮崎空港にて芝刈り中

〈no. 26〉

赤い働く車(冷房車)

RED tractor
残暑の中、窓を締め切っているのでエアコン付きか?

手入れされたピカピカのボディが綺麗。

宮崎空港にて芝刈り中

〈no. 25〉

adlooks.jp

2012/09/14

行ってらっしゃいの赤



空港ネタは続きます

宮崎から旅発つあなたをそっと見守る MIYAZAKI 。

空の青、建物の白、文字の赤の組合せが美しい。

〈no.24〉

2012/09/10

消えた! 赤

RED radar disappeared. 
嫁を送りに空港に行ったら.....あの真赤なレーダーがありません。

敵に見られないように透明になった?

お陰で最も地味な赤いシリーズ

<no.23>

2012/09/08

ぐるぐる回る赤

RED radar

家1軒分ほどの巨大さ、むき出しの無骨さ、緻密なメカニック感に興奮。

宮崎空港の管制レーダー

〈no.22〉

2012/09/04

220号線 南下すると出現した赤

Hot esebi
トラックの荷台に載るほどの大きな大きな伊勢海老 

茹で上がっているような.....気がしたよ。

9/2解禁しました 日南にて

<no.21>

2012/09/03

赤い帽子に温泉マーク

Spa

「一緒に出ようねって言ったのに」

待たされた私は、暇なので看板を撮影。

<no.20>えびのにて

さよならの赤

Canna & TAXI
車の風に大きく揺れるカンナの花は 

乗客に真っ赤なハンカチを振っているよう 

「キャー」「宮崎にまた来てネー」と歓声まで聞こえそう。

急ぎ気味に空港へ向かう宮交タクシーと見送るカンナ

さよならの赤、さよならの夏。

<no.19>

自分で書いた文にウルウルしたよ