遠くの山を描くのに
グレーが無いから 黒を薄く塗った。
先生「黒く見えるの? 緑でしょ」
と大声で言われてとても悔しかった
恥ずかしかったのではない。
先生それは「緑の木の集まりが山」の言葉のイメージだからだよ、
実際には遠景は大気の影響でカスレるし、もう緑の季節はとっくに終わっているし
青〜グレーの地味な色だよ、時間や時期でも違うよ、よく見て見ぃ。
今ならそう言うだろう。
随分たって専門学校のデッサン授業
「お前には、そんなカタチに見えるのか!そんな色なのか!」
スパルタである。
概念を全て取っ払って、経験に頼らずに、ただ見ただけを書き写すのを要求された。
さて、絵の具を買ってみた、噂では聞いたが、肌色が無い。
チューブから「肌色」を自分の手の甲に直接塗ったら、
それは輝くような色だった記憶。
そう、実際の色とは違っていた。
これはこの色! と決めつけなくなったのは、歓迎しましょう。
ずっと昔に「色」を気づかせてくれた、小学校の先生 感謝。
スパルタだったけど「見る」を開眼させてくれた お茶の水の先生、ありがとう。
久しぶりに絵の具を使ったら、そう思えた
〈赤いシリーズ989〉
0 件のコメント:
コメントを投稿